 |

あんどう眼科医院
TEL 0824-62-0119
三次市三次町巴橋西詰
|
NO.137 2004.1.9〜院内にて配布 |
お知らせ
土曜日診療の短縮にご協力お願いいたします。
土曜日の午後に受診される患者さんが少なくなってきました。
スタッフの労働時間短縮のため
第1、第3、第5土曜日を
平成16年4月より午前中のみの診療とさせていただきます。
※第2、第4は休診日です
|
使い捨てコンタクトレンズ
2003年12月アンケート |
ご協力ありがとうございました。
1日で使い捨てるタイプ 18名
2週間で交換するタイプ 53名でした。
1日で使い捨てるレンズの値段は 1枚90円からです。
安くてよいのですが、取り扱いを正しくしないとレンズをやぶってしまうことがあります。
また、大量生産品のため、ケースの中で破損しているレンズが、残念ながら発見されることもあります。
容器からレンズを取り出すときは
(1)こすりながら取り出さない
(2)レンズを折り曲げないことが大切です。
(1)をしない人 5名 (2)をしない人 1名おられました。
(1)や(2)で レンズを扱いましょう。また、メーカーのすすめる方法でレンズを扱いましょう。
こんなトラブルもありました。
レンズを取り外したつもりだったのですが、破損したレンズが上まぶたの裏に入り込み 黒目を傷つけてしまった例です。はずしたレンズも破損していないか確認しましょう。
やぶれていたら要注意。
異物感や充血、見えにくさなどあったら早めに受診しましょう。
|
|
大人が、問題を先送りにして、波風を立てない見本を示して来たのだから「当然っすよ!」と若者に言われそうですが。「決められない」か の言葉に 引かれて手にした本です。
著者は、40才の歯医者さん。SF団塊の世代と呼ばれ、80年頃は、シラケ世代90年以降は「オタク」とも。フリーターについて考え、今どきの若者の問題が書かれています。
フリーター?
1987年に あのリクルート社の編集長がフリーとアルバイターをつなぎ合わせて、
「フリーター」という造語を創ったとのこと。 (へェー)
自由に楽しみながら、アルバイトで自立する若者像だったが・・・・。
バブル崩壊で非正規雇用者へ。悔いの残ら訴えています。
子供に教育、若者に研修、中高年に再チャレンジの機会を!
パラサイトシングルのことも、よく分かります。
|
|
編 集 後 記 |
|
今年も はや9日目となりました。12月20日の大雪
(30Cm〜40Cm)で、年末年始のお天気が心配でしたが、比較的おだやかですごしやすいお正月でした。
「寒」に入り、まだ雪が心配でしたが、雨と大風が、夜半にやっと来たぐらいですみました。
寒さが、長く続かないのでたすかりますね。このことは、毎日の最高気温の合算数に良く表れています。6日目で60℃になっています。(へェー)日が出てくると たしかに暖かいですね。この合算数が元旦から数えて400℃になると、スギ花粉が始まると言われています。この調子ですと 飛散開始日は2月20日より1週間位早くなるかも。
<<花粉症の人はご注意ください>>
平田観光農園のイチゴ狩りも1週間早く始まったとのこと。暖冬なのですね。やはり・・・。
でも、「寒」は寒いもの油断は禁物です。
(1)寒い朝は薄着で外に出ない
(2) 体を少し温める体操を
(3) 首にはマフラーやスカーフを
「マフラーは良いですね」とある患者さんが話していました。体の調子だけでなく目の調子も良いとのこと。全身の血行が良くなるのですね。
11月に植えて、お正月に咲くように処理されているチューリップを植えました。見ていただけましたか?!赤、白、アプリコットと咲いてくれました。しかし、気になるのはアブラ虫。どこから来たのか?と思ってましたら、まだ植えずに残してあった球根に アブラ虫がたくさん付いていました。球根の消毒ですね。
元気な一年になるよう元気を出して行きましょう。 |
|
 |
|