Friendly eye information
あんどう眼科医院
TEL 0824-62-0119
三次市三次町巴橋西詰
NO:605 2024.9.17 〜 院内にて配布




916()
住吉神社そばの土手から
巴橋を
見ると中州が広く手前と一体化。



  西城川が干上がるのとは反対に、
水分
いっぱいの
西瓜を
いただきました。

美味しかったですよ!



     
       

   こんなに多くの雨マークの日

  が続くのでしょうか?
 猛暑日、いや残酷な残暑で
残酷暑と言いたいような 今年の夏も、
撤退してくれそうでしょうか?

 枯れかけた山椒の木も、
水を何回か
20リットルかけていたら復活してくれました。

 アゲハチョウが卵を産んでくれるでしょうか?
最近見かけないのが心配。 

 なんと、10月9日に
キアゲハが 玄関前のハイビスカスの木にやってきて
花から蜜を吸っている姿が見えました。羽化したばかり?

 そう言えば、コガネムシが今年飛んでいましたか?
ムクゲの花を食い散らすので
困りものですが、今年は一匹も遭遇しませんでした。
水不足と猛暑で土から出てこれなかったのでしょうか?
こんなことは、初めてです。

 アマガエルの声は聞こえてきたので生存していて一安心。
水やりが
大変な夏でした。

 朝、昼、夕と三回やることが多かったですね。
もうちょっとで最高気温が
30度を切れそうです。 
クーラーの有難さをひしひしと 身に染みて実感させられましたね。

 秋もどうなるか?
暑い夏が続くかもしれません。
体調を整えましょう。



              

 このシルエットは?見覚えはありませんか?
このシルエットは ふれあい新聞の
6028.1.発行でお知らせしていた鹿さんです。

 あとからもう一頭が来て
親子三頭が元気に過ごしていたのです。
729日以来の再会です。 ここは...、

               

そうです、鵜飼い遊覧船の乗船場です。

 先ほどの鹿の親子は中州に住み着いているのでしょうか? 
鹿が放し飼いでいると、
知り合いの子どもたちは大騒ぎでした。
 有難う鹿さん。 

 と、事件が。
船の上で羽を乾かしていた鵜が2
とつぜん水に飛び出しました。
バチンと
大きな音がしたと思ったら、
一匹が
7メートルよりかなり先まで
飛んでいました。
 切れたな、25万円するとの声も。

 茨城県竜王町から連れて着て手塩に掛け育てて訓練してきた相棒です。
さあどうする。船を川に出る方にまわせ!なるほど。
 
 下流の方から逃走した鵜に近づくと
ヒョンと船べりに飛び乗りました。
鵜匠さんが手慣れたしぐさで首を捕まえて脱走鵜のショーは、
鳥かごに鵜が入れられて幕切れ。
めったにないことだそうですが、
鹿と鵜の姿が印象に残る時間でした。

 遊覧船が西城川を越えて大きな中洲のヘリに進みます。
涼しい風が吹いてきて良いですね。

 LED
照明は、明るくて鵜が魚を捕まえる様子が良く見えました。
大小さまざまな魚を鵜のみしていました。大きなフナや外来魚が多い。
立派な鮎も捕まえていました。また乗りましょう。
 
どうでしたか?今年の遊覧船は?

 912日の中国新聞県北版に、1910人が満喫と、
紹介されていました。
金曜日から月曜日の開催を昨年から実施。

船頭さん不足や経費の節約で。



              

 2018年は西日本豪雨、2020年は新型コロナ感染症が猛威を与え始めた年です。 
今年は、
68日から715日まで毎週雨が降り運行できなくなったり、
828,29日は台風10号が迷走しながら九州中部から四国を横断し運行できず。

 運航日が
50日にとどまったと。身近で鑑賞できる鵜飼いです。
全国で
13か所しかありません。ぜひ残したい宝ですね。

               

      突然のお知らせで申し訳ございませんでした。

 患者さんに通って治療を続けていただいているので
何とか継続できないかと
考えましたが不可能でした。
なぜ今なのかと聞かれます。その時が来たのです。

 ちょうど
CCプラザの後に建ったフレスポに昨年11月から 
広島こばやし眼科が開業されました。
続けることが大切な眼科医療を
お任せしやすくなりました。いろいろな 眼科の先生にご紹介をしています。
お手数をおかけいたしますが、
大切な目の治療をお続けください。
お願いいたします。

               

 レフト側すごいびっくりテラス
久しぶりにカープを応援してきました。
912日。三塁には坂倉がいますが点にはならず。ホームが遠い。

 床田ならと思いましたが、
05で完敗。巨人は戸郷。
練習でホームへレフトの奥から遠投していましたが
直球でストライクのボールでした。
凄いな。勝てそうでしたが 点が入らない。工夫が欲しい。
ホームラン
バッターの大砲がいない。 
外国人打者が不作です、お金ですか? 
守備でのミスを少なくすると分かっているが、
焦るとエラーが出てしまう。
三塁も難しそう。監督が我慢し過ぎて、

先発ピッチャーが撃沈される。
早めの交代はいけないのか?

 1回でも準備よく交代する勇気が欲しい。
守備固めと投手連携プレイを。


  マイハート・チャリティー・コンサート

                

 915()きりり 
2時からマイ・ハート弦楽四重奏団ひろしま
沖田孝司さんたちの素晴らしい音色。

 二代目 辻村寿三郎の人形舞。淀川 萌さんソプラノの響き。
ピースハーモニー三次とみわ室内オーケストラ。
国際ソロプチミスト三次の皆さん ありがとう。