Friendly eye information
あんどう眼科医院
TEL 0824-62-0119
三次市三次町巴橋西詰
NO:600.2024.7.9〜 院内にて配布




ブランカの花が見事。

30
センチもの大輪を付けました

後ろのポスターは三次の鵜飼い。

全国で13か所でしか乗れません。
みなさん乗りましょう。



630()「輪くぐりさん」
です 十日市の厳島神社には沢山の人が
あふれていました。
小中高校生などお子さんが
いっぱい。活気を感じられます。



    お知らせを、皆さまに
          お伝えする日が来ました。


            

  1988年11月22日に開院して以来、
約36年にわたり眼科診療を続けさせていただいて参りました。

 白内障の手術で、
眼内レンズを目の中に入れることが普通になり多くの手術を
させて頂きました。
 眼内レンズ代金が
最初は自費でしたが、
眼科医会の働き
かけなどで
保険適用となり自己負担が少なくなり喜ばれました。


 一方この
30年間で、
視力が低下する原因の変化がありました。


 1990
年ごろは糖尿病網膜症が第一位で、
糖尿病内科治療と眼科でレーザー光治療を
しても失明状態になる方が少なくありませんでした。
 
血糖値のコントロールが出来にくい
患者さんが
割と多くおられました。

 

 2007
年厚労省調査研究班の報告では、
一位 緑内障20.9% 二位 糖尿病性網膜症19.0% 
三位 網膜色素変性症
13.5

 2019
年度新規に視覚障害認定を受けた
18歳以上の統計調査結果では
 一位、緑内障40.7% 二位、網膜色素変性症
13.0%三位 糖尿病変性症10.2 

 12年間で緑内障が2倍、糖尿病性網膜症が半減しています。 
糖尿病について関心が高まるとともに
新薬の開発もあって合併症としての
網膜症が減っています。
 
 一方、
40歳からの健診で
、視力検査、
眼圧だけでなく、眼底検査で写真を
撮る健診が増えてきたことと、
眼科にかかった時に、眼底検査や網膜の厚さと
視神経乳頭のへこみ具合を調べる
OCT検査が
導入されて診断がしやすくなったことも
要因と思われます。

 人生
100年時代と言われる時代を受けて、
緑内障の進行を遅らせる点眼治療や
手術の進歩が続きます。
 
40
歳以上の患者さんの30%は緑内障をお持ちでしょうか。

 眼圧を
15mmHg以下、出来れば10に近づけたいと
思うのが眼科医の願い。

  メグスリを毎日続けることが大切です。
お忘れなくお願いします。 

緑内障のメグスリも多くが開発されてきました。

患者さんに合ったメグスリを
見つけて、毎日点眼を続けることが大切です。  
眼科の先生は、変わっても
治療を続けてぜひ眼圧を低く保つようにお願いいたします。


    東京は、変えられるか?

 安芸高田市長だった石丸伸二さんがスイ星のごとく立候補し 
大変興味
深かった東京都知事選挙。

東京都知事選挙2024投票率 でインターネット検索をしましょう。 

NHK
 首都圏ナビを、発見。

    
  

 投票率は、40台?いや60.62%と高め。

 前回の小池さん圧勝の時より5.62%も
上昇していました。
石丸候補は
100万票を取れると思っていました。 
160以上取れるとは予想不可能だったのでは。

 5000人以上の選挙応援ボランティア。
SNSから発信される選挙応援情報や
ライブ配信を活用し、1030代の若者の支持を獲得。
東京を動かそう。経済が分かる知事になれば世界が一変すると。

             

 どう変わるか見たかった。いかがですか?
 今後は、国政に出られますか?


との質問に、
出るとすれば、広島
 即座に答えました。凄いですね。

1区。
岸田首相の選挙区。中区、東区、南区、府中町、海田町、坂町からなり
有権者数41万人。

都会型の選挙が出来て若い人が多い。

次は考えられていないと答えた三位の人より
たくましく思えました。
混迷が続く日本の政治ですが、


お天気はどうなるか?
7月初旬に静岡市で40度の猛烈な酷暑を記録
これからどうなるのでしょうか?

雨と曇りのマークが続きます。

   
        
  



       



6
30()の鵜飼いの遊覧船 一艘。

豪雨のない梅雨明けが、欲しいですね。