Friendly eye information
あんどう眼科医院
TEL 0824-62-0119
三次市三次町巴橋西詰
NO:592 2024.3.5 ~ 院内にて配布



32()2センチの雪



33()クロッカス開花



立派なハボタン



3月3日(日)
中央ロータリー
会員で、
きんさい
スタジアムの桜の
手入れをしました







 NHK759分 勝丸さんのイラスト 
朝の気温が
3度で、午後の気温も5度どまりで 
寒い雨の日になりました。
 
とても虫さんが飛んでこれる気温ではありません。

 暖冬の年は、暖かい日と寒い日との温度差が大きくなると言われていましたが
実感しますね。

2
月中旬は、ビックリするほど暖かい日が何日かありました。
もうすぐ春ですねと思いませんか?状態でしたが、
夜に冷え込みは少ないものの、
日中の気温が上がりにくくなっています。
曇りや雨に時々雪が降ったりで寒い日が続きぎみです。


ギ花粉の飛散は


 心配された大量に花粉が飛ぶことも少なく平穏な状況か。
三次地区医師会臨床検査センターのデーターを見ましょう。
スギの花粉が観測され始めたのは
210()でした。
花粉が
1㎠当たり1個以上の観測が始まった
飛散開始日は13()
早くもなく平年並みでした。

17
()は良く晴れて20度と暑い感じでしたが風は少しで飛散花粉は16個。

 26()は気温9度でしたが風が強くて81個と多く飛びかゆくなったと
受診される人が増えました。
29()雨3月1日()雨のち晴れるも気温あがらず夜吹雪。
それでも日中
49個飛びました。
2()朝マイナス3度雪が2センチ積もって寒く日中4度しか上がらず、
昼過ぎまで時々吹雪でした。

 3
()朝マイナス4.7度と寒い。どちらも8個ほどしか飛ばず。
4
()気温も低めで雨や雪が降るのですがスギ花粉は40個と飛んでいました。

 去年は
3月になってから最高気温が15度くらいになる日が続いて観測史上最高の
花粉飛散が始まりました。気温と風の状況にご注意を。
雨模様で気温が低めで今週が過ぎるとスギの花粉は少なめに推移しそうでしょうか?
あらかじめ花粉対策をしていた患者さんは花粉症症状が抑えられていて快適の様子です。

桜の開花予想日は、東京18日広島21
鹿児島
26(暖冬で寒さの刺激が少なくて遅れ気味) 
              ウエザーニュース
 では、三次はどうでしょう?
広島よりも
5日遅れて26()でしょうか?4月初めが満開。 

 
さくら祭はどうするの?
知り合いに聞いても分からないとのこと。
331日なら満開前か?開催を告げるポスターやチラシは?見かけません。





 吹雪の夜が明けた3月2日に
三次小学校の校舎建て替え工事のために現在の校舎を
解体することになり、お別れの閉校式が賑やかに行われました。

 多くの保護者や、卒業生、地域の人々が集まり校舎をねぎらい 
お別れを惜しんでいました。プレハブ校舎での授業が始まっており、
新校舎の完成は来年8月とのこと。小学校校舎とは思えない自由な空間が
多くなるようです。エレベーター、冷暖房完備。災害時の避難場所にとっても大切。
洪水に浸かっても立派に機能することが求められます。

 地域の人々が応援でき、子どもや先生と仲良く子どもを守り育て、
ともに学び合える小学校を創作して行きましょう。
45年間ありがとうございました。


体育館 左側の第38回卒業生作品




ありがとう、お疲れさま。



大谷翔平選手のグローブがありました。凄いな。



夜には理科教室などの壁に 児童が校舎への感謝の気持ちを描いた絵が
映し出されました。
プロジェクションマッピングの演出に皆さん感動していました。







33()コスモス鉄骨の組み立て工事が始まっていました。
6月に完成でしょうか?サングリーやエディオンに入る交差点。
道幅を
2メートルでも広げてほしいですね。歩道もしっかりと。





 このグラフは、なんのグラフ?昭和54年から令和4年にかけての
裸眼視力1.0未満の小学生の割合です。

 NHK Eテレ 3319時からチョイスと言う番組で放送されていました。
ご覧になりましたか?

 0年程の間に18%から38%に近視が増えていると
ご存知ですか。

 眼科で診ているお子さんも、
小学
1年生でメガネをかけない視力が
0.1という場合が少なくありません。

 3
年程前からでしょうか、
1年生でもメガネをかけて黒板が見えて友達や先生の顔が
見えるようにしましょうとお話をする事が増えています。
近くを見ることが増え過ぎているせいと思われます。

 待合室でおとなしくしていると思えば、スマホでゲームをしていますね。
誰のスマホ?お母さんや保護者さんの物。
 

どうすれば良いのでしょうか?次回へ