 |
Friendly eye information
あんどう眼科医院
TEL 0824-62-0119
三次市三次町巴橋西詰 |
NO:579 .2023.7.2 ~ 院内で配布 |
|
コロナウイルス

7月1日(土)NHK朝のニュース
6月16日から25日までの一週間のコロナ感染者数報告。
一週間で6人、一日1人。
5月8日からの新規患者数の全数把握をやめて、
全国5000医療機関からの報告に頼る
定点把握に変えられました。
小児科3000、内科2000か所の
季節性インフルエンザの報告をしている機関に
依頼しているそうです。
一つの医療機関から届け出のあったコロナ新規患者数が、
一日1人とすると5000人。
では全国での実数の推定数は何人なのか?
10倍なのか20倍なのか?全国の一日当たりでは5万人か。
去年の12月末の第8波のピーク頃の
定点把握数の推計では30人ほどでした。
その時の日ごとの新規感染者数は20万人。
最近の定点観測での6人は、30人の5分の1ですから
全数としては4万人でしょうか?
5月8日の全数把握は9310人でした。
沖縄の定点把握40人でしたので第8波の
ピークを越えているとも言われています。
患者さんから自分も罹っていたと聞いたり
医療機関で毎日何人かコロナ陽性反応の人が
出ているともお聞きします。
輪くぐりさんは、中学生が多く集まって楽しそうでした。
油断せず感染を防ぎましょう。
外食をする機会もありますが、
多くの人数でなく、油断しないでしましょう。

|
6月29(日(木)30日(金)と大雨が降りました。
7月1日(土)巴橋から西城川と馬洗川が
合流地点を見ています。
大きな中洲があと20センチで水没しそうでした。
まだ堤防の幅まで増水はしていませんでしたが、
堤防の中の段まで来たら3メートルほどの
増水となり中州は大きく形が変わりそうです。
6月1日から始まった三次の鵜飼いに影響が出ないか心配。

6月24日(土)巴橋下流で観光船6隻が
鵜舟3隻の周りで楽しまれていました。
素晴らしい文化を感じる鵜飼いを大切に。

|
ここはどこでしょうか?

右手の奥には新しいホテルが見えます。
7月1日夕方6時半、新規開店の
マルショクさんに行ってみました。行かれましたか?
パンのカドーさんの所から合同庁舎前のこの道は
狭くて歩道もなくて通るのが怖い所。
道路計画はきっと歩道を付けるように
なっていると信じていました。
スーパー側の道は拡張されるかと思いましたが、
残念なことに歩道も付かず
ぎりぎりまで駐車場になっていました。
出入り口に警備の人が多くいたので
安心でしたが、いなくなったらどうなるか?
多くの人が心配しています。

|
|
頑張って欲しいですね。
ショッピングセンター サングリーン。
色々なものが揃っていて買えます。
本屋さんがあっていろいろな本を見て選べて便利でした。
NHKテキストも良く買いました。
4月から本屋さんが無くなり、大変不便になりました。
ゆめマート三次の中に書店コーナーを置いていただけたら助かります。
サングリーンさんは、駐車場が広く屋内駐車場が便利です。
人と人が集える場所を育ててください。
コロナ感染症に効く飲み薬が欲しいですね。

|
|
移転できるのか?

消防庁舎が移転する予定の県立林業技術センターのある高平(こうびら)地域、
埋め立てられた大樽池の西側。大樽団地が見えます。
改めて見るとかなり住宅があります。
騒音や振動の事や救急車両による
交通渋滞発生などにどう対処できるか。
狭くて坂道のため大型トラックは
あまり見かけません。
ハザードマップでは水没しない土地はほとんど無く仕方なしか?
水没しないマツダテストコースは空きませんでしょうか?
十日市、三次、畠敷など救急出動に今より5分でもかかるようなら、
現在地に分隊として救急車や消防車を
数台確保する案もあるとのこと。
1分1秒を争う救急のために大切。

相も変わらず街灯の消えた市役所前の中央通り

きんさい祭も 街灯つけないまま?7月1日
|
|
|
|
 |
|
|
|