スギ花粉の飛散状況
2月18日(土)が飛散開始日43個/?で 本格的に花粉が飛び出しました。
花粉の数量は(三次地区医師会検査センター)調です。
19日(日)43個 20日25個 21日7個
22日11個 23日108個 24日96個
25日24個26日(日)24個27日15個
28日762個
3月1日215個2日43個3日144個
4日263個5日(日)263個6日298個
大飛散です。
もう2384個で去年の1.5倍飛んでいます。
今週は大変暖かいので大量飛散が心配です。
花粉症の治療を続けましょう。
2021年は3448個
2019年は5303個飛びました。
桜の開花予報がだいぶ早そうです。
スギの花粉とヒノキの花粉が、
重なって飛散しそうです。マスクにメガネに帽子。
7日は 844個とスゴイ数です。

これで おしまい?
中洲の土砂搬出工事!巴橋上流の中州。
左手の西城川と右手の馬洗川の合流地点に
できた巨大中州の土砂搬出工事が
12月下旬から始まりました。
水道局側の西城川の流れをせき止めて
三次町側だけに川の流れを
限定させていました。
水道橋下流の馬洗川の中州を取り除いて、その後
中州の本体を搬出にかかるのかと思っていましたが
工事が止まっていました。(1月10日)
洪水時に十日市方面への濁流が勢いを増すと危険性が増します。
1月25日(水)に45センチの大雪が降りしばらく工事はありませんでした
2月15日から22日にかけて
水道局側の土手の下にためていた土砂の山を削り
ダンプカーで外部に搬出していました。
2月20日には水道局側に土砂で積み上げて作った土手が
雪解けで増水した川に壊されていました。
かなり馬洗川に土砂が流れたようです。
2月28日より巴橋方面に伸びている中州を
3月3日までさらったようですが、
多くが残されています。
夏の鵜飼で、観光遊覧船が浅瀬に乗り上げないかと心配です。
チャンとしてください。


トルコ地震犠牲者のお墓。
ウクライナ戦争で多く報道されていた写真そっくり。

東日本大震災の3倍になりそうです。
地震の断層が多くあるトルコです。
内陸地震の恐ろしさを教えていました。

上部を支えている1階の柱を、
部屋を広くするために取り除くことが役所に
申請すると違法建築することがまかり通っていたと。
その結果がパンケーキ崩落、
各階が重なり合って崩れる。逃げることが出来ないと。
安全委準を満たさない建築に対し
政府が「行政処分免除」を繰り返し提供。
一定の金額を払えば、法的に見逃されるという仕組み。
1960年代から続いていたと言うから、罪が深い。
人口が8000万人を超す大国です。
ウクライナとロシアの仲裁をしようとしてきた
エルドアン大統領も5月の選挙で
当選できるか怪しい感じです。

変と言うより おかしい
広島市教育委員会。中央図書館の立て直しが、
駅前のデパートに移転案。
平和教育プログラムからの「はだしのゲン」を、削除。
2月27日広島市議会で
削除方針は変えないと。内部で検討したからと。
なぜ反対が大きくなっているのかが
分からない様子。
子どもが想像できない内容としたが,
市教委の想像力不足。勉強を!
県教育委員会、相当おかしい。ですね
|