
雨が降りませんね。
24日金曜日の夜7時ころから土砂降りで17㎜降りました。
しかし、
昨日は通り雨で少し道路が濡れたくらいでした。
巴橋から馬洗川を見ると
住吉町側に長い中州が出来て
巴橋の直下まで最長に伸びてきました。
農家は大変ですね。
5月の降水量が25.5㎜と少雨。
6月26日まででも86㎜と少ない。
関東地方群馬県伊勢崎で40.2度と
6月の観測では初めて40度を超えた。
桐生で39.8度。
三次も17日から最高気温が
20日26.6度をのぞいて
30度超えを続けています。
雨降らない し暑いし
梅雨前線は消滅しているし
6月でも梅雨明け?
一週間先には台風が接近するとTBSひるおびの
森さんは言われていましたが・・・。
一週間予報から雨マークが消えていますね。
梅雨明け前の豪雨も怖いですし、
雨の少ない猛暑も危険です。
熱中症!気が付かないうちに水分不足になるそうです。
一時間毎に水分を補給しましょう。

この記事を書いている時に
巴橋を見ると中学生の制服を着た生徒さんたちが
整列をしていました。
5月19日の水に事故で亡くなられた生徒さんの
お別れのため?
しばらくすると巴橋を渡られてきます。
親族や同級生、先生など参列。
眼科の学校医もしていますので参列させていただきました。
中州の土砂を取り除けられていれば
防げたはずで残念。6月26日(日)
土砂のしゅんせつをして下さい。
今年の予算をしっかり確保してください。


NHKニュース21日 イラスト解説、
ロシアと言えば、石川さん ですね。
2月24日に戦争を始めるや
核戦力は即応体制と核攻撃をちらつかせていた。
核戦争に勝利はないとプも言っていた。
それなのに核で脅かして
国を拡大させるためには手段を選ばない。
反撃をしたら反撃した方が悪いと
言いかねない。
民主国家は決断が出来ないと思っていそう。
小学校での銃乱射事件。
銃規制をできるのか出来ないのか国が二分されている。
アメリカ国民がまとまらないのは
好機と勘違いをプはしないのかと心配。

ドイツは、アメリカの核の傘の下にあり
NATOの重要加盟国ですが、
核兵器禁止条約締結国会議にオブザーバー参加。
首相は、核の傘の下に
入っているからオブザーバーとして
参加はできないかとしていたが、
ドイツ代表の発言を理解してほしい。



首相は、核の傘の下に入っているから
オブザーバーとして参加は
できないかとしていたが、
ドイツ代表の発言を理解してほしい。
唯一の被爆国が人類共通の悪に立ち向かうチャンス。
来年のG7サミットを広島で行う意義を強調するチャンスでした。
福山出身で慶応大学生 高橋悠太さんら
若い人が大いに活躍。
若い人たちが自分の未来がかかっていると活動。
核兵器があっては真の平和は築けない。
福山出身の高橋悠太さんの発言。


NHK時論公論6月20日は世界難民の日。
ウクライナ難民1400万人増えて
1億人以上になっていると。

三次市では地域振興部の課長を担当にして
ウクライナからの避難者の支援を
行っているそうです。
以前、鵜舟の船頭さん見習いをしていた女性が
ウクライナの人でしたでしょうか?
もう一つの核。原子力発電所。
チェルノブイリ原発を侵攻当日に占拠した
ロシア軍。コンピューターの部品などを持ち去ったそうですが、
原発を攻撃しかねなかった。
1986年に起こった世界最悪の原発事故で
ロシア軍は触ってはいけないと
考えていなかったのか?恐ろしい。
通常兵器の攻撃でも大きな核汚染を引き起こす。
存在自体が自爆装置みたい。
ロシアからの原油やガスが来ないからと言って
原子力に頼るのは危険。
地球温暖化を防がないと今年の夏のような猛暑が
来たり大雨が来たりしそう。
しかし、原子力に頼らないで再生可能エネルギーを
増やしたいが、山の斜面におかれた太陽光発電システムは危険。
メーカー保証期間は25年だそうですが
有害物質カドミウムが使われていると困ります。
公害病・イタイイタイ病を起こす物質です。
廃棄処分しやすいことも大切。
残りは石炭火力の効率化ですが
LNG火力の2倍二酸化炭素を出すそうで
これからの設置は元を取るには遅すぎると。
発展途上国は石炭火力を作るよりも
地産地消の太陽光発電システムの方が現実的になりそうとのこと。
安芸高田市の市長さんと市議会のもめごと。
市民を守り市を良くする事で
合意できないものか?
残念で つまらない。
|