コロナウイルスは
オミクロン株に、
置き換わって来て1月31日からまん延防止等重点措置の適応が、
20日まで延長されての
NHKお好みワイドでのインタビューでした。


<中国新聞デジタル;広島県新型コロナウイルス感染者数2月1日>
再拡大。
1月31日の感染者数は1041人
1月31に湯崎知事が言われていたように
高止まりのようです。
28日が最高で1599人。
新規感染者が増えているので
PCR検査が必要なだけ出来ているか?



ビックリしました

中国新聞1月30日(日)県北版

1月31日(月)から三次中央病院は、
予約の再来患者さんだけの診療を継続されますが、
新患患者さんは当分の間 受診できなくなりました。
オミクロン株感染者が急増しています。
三次市でも1月17日から20人以上の
感染者が発生しています。
20日47人24日36人、25日35人29日43人でした。
中央病院では、28日入院患者さん16名と職員7名に
感染陽性者が判明したそうです。
入院患者さん受け入れと手術は2月6日まで停止。
県北の医療を、支える大切な中央病院ですね。
三次市の周りの人々にも
優良な治療を受けやすい病院です。
皆さんで1~2週間の不要不急の外出を
避けましょう。
3密(密閉、密集、密接)をさけたり、部屋の換気に注意、
必ず マスクで鼻を隠してちゃんと顔の下半分をおおいましょう。
症状は、のどのさすような痛みや、せきや鼻水など鼻やのどの症状が多い。
37.5度以上の発熱、頭痛、だるいなどの倦怠感。今までと違って、
味が分からなくなることは少ない。
若い人がかかり、家族に移し今までと違って
幼い子どもにかかりやすいのも特徴的。保育所や幼稚園でかかり、
さらに若い人に広がる。潜伏期間が3日と短く、
のどにつくウイルスが多いので
うつしやすい。
肺にウイルスがつくことが少ないので
肺炎などの重症化は少ない。
しかし免疫力の弱い人や持病のある人や高齢者は
重症化を起こしやすいので
かからないことが大切。
軽い風邪と思ってはいけません。
今までに新型コロナにかかった人でもオミクロン株にかかる人もいます。
2回ワクチンを打っている人でも
ブレイクスルー感染と言われる現象でかかるそうです。
重症化は少なくできる。
3回目を打つと感染しにくくなると言われています打ちましょう。

スギ花粉症が始まって
います。
2週間前ごろからムズムズ鼻に感じ始めている患者さんがチラホラ。
かゆくなってからでは、
かゆみや目の充血が収まるまで時間がかかります。
花粉症の治療を始めましょう。


2月1日NHK7時30分お天気予報 近藤さんが 2月はキサラギ如月、
衣更着とも書きます。寒くてさらに合わせ着をすると、話してました。

1月31日 朝日を浴びたパンジーです。咲いています。
零下2度で霜げても元気一杯。
2月4日の立春で春を迎えられるでしょうか?
2月1日は、予想されていた以上に寒い一日となりました。
昼にかけて雪がふったり。夕方から雪になると言っていました。
明日の朝が心配。週末にかけて寒気が入ってきそうです。
また雪かきをすることになりそうでしょうか?
雪かき道具を出したままです
|