ビックリ そう言いますか
毎日ワイドショ―で、森さんが 引っ張りダコのブーイングを受けています。東京五輪・パラリンピック組織委員会森喜朗(昭和12年生83歳)会長です。TBSテレビ「ひるおび」で2月9日に、元柔道日本代表の溝口紀子さん・静岡県出身49歳がリモートで発言。

森さんの発言は、ラグビーやサッカーだったらレッドカード・即刻退場です。柔道なら反則負けですと。何が起こって来たのでしょうか? 事の起こりは…2月3日(水)日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会での森会長の発言「女性理事を4割というのは文科省がうるさく言うんですね。女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。発言時間の規制をしていかないとと誰かが言っていた。」性差別発言でした。女性蔑視としてマスコミが取り上げ、ドイツや北欧の大使館館員からの反対メッセージがSNSで広められる。アスリートも国民の多くも容認できないと反応。また、2月2日には 自民党本部で開催された東京大会実施本部合同会議の役員会で 3月に始まる聖火リレーで一般客が集まって密になることについて「人気のあるタレントは人の集まらないところ、田んぼで走ったらいいじゃないか」と発言。お笑いの田村淳さんが、同意しかねるとしてランナーを辞退すると表明されていた。何かを言うと危ない御仁です。

無知がもとで生まれた発言とは、テニスさすがにサービスエースです。2月6日感想を求められた翌日に、状況を理解してから言われたコメントだそうです。 IOCのバッハ会長は4日に「森会長は謝罪した。この問題は決着した」発言。
広島県出身の陸上選手の為末大さんが2月8日にこのように発言されました。中国新聞にも小さく載っていました。オリンピックの精神を説明し、理事会で森会長の処遇の検討を求めます。理事会の皆さんから選ばれ森会長は就任。沈黙は賛同であると指摘する人がいたそうです。
忖度政治は止めましょう。子どもも見ています。めざせ恥ずかしくない社会。JOC山下会長は、森会長の発言を聞いても話が長く続くので止められなかったと残念な言い訳。これでは他の理事も陣笠になってしまいます。意見の出せない会議?で、多くの良い意見は出ませんね。羽生田文部科学省大臣は、森さんは週3回の透析を受けているとかばいますが。羽生田文部科学省大臣は、森さんは週3回の透析を受けているとかばいますが。
IOCは、委員会メッセージを9日発表、手のひらを反すように「完全に不適切」

|