9月10日(木)巴橋下流すぐの
馬洗川十日市側の民家から出火。
あわてて写真を撮りました。
23時27分、立派なログハウスの向こうらしい。
早く消して!燃え移ったら大変。消火が始まったか?

23時37分ログハウスの中から火が吹きだしました。
花火大会の時には人が多く集まっていたのを見てましたが、
住人は大丈夫かと心配でした。
大きな声は聞こえてきませんでした。

土手の上には消防車の姿はありません。
11日0時29分 照明で見やすくなり、
ほぼ鎮火したと思われました。
12日中国新聞県北版によると2階建ての空き家から
出火し隣接する木造2階建て民家1棟も全焼と有りました。
ここがログハウスで夫婦2人がいたが逃げて無事だったと。
怖かったですね。お見舞申し上げます。
ほぼ無風で延焼は他の空き家一部で済んだ。
7日の台風10号のような強風が吹いていたら
大惨事になりかねませんでした。
記事によれば、約3時間後に鎮火とのこと。
夜の火事は全体が分からないので怖いですね。
被害を少なく手早く消火をして欲しいですね。

プランターに挿し木をした 台風10号の吹き返しの
タイタンビカス。 熱風で乾燥され枯れた葉が
ビックリ身の丈より 多くなった背丈240cmの
大きな花を付けました。 タイタンビカス
9月10日 9月7日
台風10号が6日夜から三次に最接近。
9月7日(月)7時玄関前のタイタンビカスと
エンゼルトランペットの鉢が強風に倒されていました。
巴橋側の背の高いタイタンは柵にくくり付けてあるので立っていました。
この時は倒れずに良かったのですが・・・
10時過ぎから19時ころまできつい南風が
吹き続けました。最大瞬間風速が23.1m/秒。
久しぶりの 歩いて前に進めないような風でした。
9日7時半 柵にくくり付けていた
ピンクのタイタンは、熱風に半日以上吹かれ続けて
葉がたくさん枯れてしまいました。
左上の写真をご覧ください。


巴橋上流の馬洗川と西城川合流地にまたまた中洲が出来ました。
10センチくらいの石が多いようにも見えます。中洲にはカワウが遊びに来たり、
カラスが寝ぐらに帰るまでの時間調整によったりしています。
水道橋側の流れには小さな滝が出来ています。ご覧ください。


三次市役所新庁舎です。残業ご苦労様です。
平成26年11月使用開始の新庁舎。
敷地内禁煙となり市役所内はタバコ煙に遭遇することがなく快適空間です。
禁煙化の署名活動にご協力いただいた3972名の皆様ありがとうございました。
9月4日県北版に「市職員 私有地で喫煙」三次市 再三苦情 文書で注意
H29年5月17日の県北版にも職員のコンビニ灰皿喫煙は評判が悪いと指摘し、
市民と職員に禁煙外来受診料助成はどうかと指摘していた。
隠れタバコは火事のもと。福岡市長さん禁煙に動きましょう。。
新型コロナウイルスは肺や喉などに有る細胞表面の
ACE2受容体と言うタンパク質と
くっ付き細胞に侵入するそうです。
喫煙者にはこのACE2が多くなる。
総務課長さんのコメント。
「恥ずかしい限り。職員の禁煙が広がればいいが
出来ない職員もいる。喫煙は場所と立場をわき得るように徹底する」
この際 禁煙指導! 職員も市民も。
|