良いのでしょうか?このまま無くなって!
平 安 閣 は、今月閉店予定。
三次市民の大きな催物;講演会、歌謡ショー、
歓送迎会、謝恩会、同窓会、忘年会、新年会
いろいろな催し物を開くことが
出来た場所です。
結婚式場として建てられましたが、
結婚式を挙げるカップル減少が続き
今では上記のような催し物を行う会場
;コンベンションホール機能を持つ
会場となってきました。
11月26日(火)市長さんの記者会見が
ありました。ビオネットで見ましたか?

まず最初にプレミアム商品券;
三次藩札の売れ行きが好調で予約なしで買える
一般販売が23日(土)にあり2万1578冊が即日完売でしたと。
予約販売と合わせて、5万冊5億5千万円が売れました、
地域経済の好循環に
つなげてほしい、と。

1万円の商品券に1千円のおまけがついてきます。
10%の値引きと同じ
大手のお店でも使えてお得です。
・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・
変と、言えば、平安閣を利用する多くの人にとって
平安閣が無くなる事は大変痛手です。
10月21日に市長さんとD副市長さんにお願いに上がりました。
無くなると困りますと言われても、具体的な方法は民間任せの様子。
一私企業のために市民から頂いた税金は払えません。
平安閣を、利用しない市民の方が多いではないかと、副市長さん。
平安閣のコンベンション機能のあることで三次市の活性化が起これば
市民全体に好循環が起こりますと訴えても
一部の市民のために私企業に
支援はできませんと言われてしまいました。
ごもっともですが、無くなったら困るのも
市役所や合同庁舎の広島県関係部署などの行政機関でもあるはず。
三次藩札は良いのでしょうか?
みんなに公平でしょうか?買える人には10%も
多く買い物ができますが、買えない人には何もありません。
予約販売で買われた市民は何千人いたのでしょうか?
10%分の5千万円は
税金から出されているわけで
買えない市民がいるのでこれこそ不公平ではないかと
思わされます。
三次市にとって、市外から人が来ての講演会や研修会などは
外部からの情報を得るために役立つもの。
歓送迎会や謝恩会、同窓会、忘年会、
新年会は、市民の親睦を図れることもあって大変有益。
便利なところにあって駐車場も広くて使い勝手が良いと
何度も福岡市長さんに理解を求めました。
無くなると困りますと7月30日の十日市コミュニティーセンターでの
懇談会でお返事を頂けたので前に進むかと思っていましたが、進まず。
平安閣の存続のため、いろいろな事業所にお願いをして頂きましたが
引き受けてくれるところが見つかりませんでした。
地元の大きな事業所として、
お声をかけていなかったJA三次さんに、
意向を尋ねていただきましたが
良いお返事はいただけませんでした。
残る大企業は 三次市ですので、
議会にはかって、コンベンションホールとして活用する知恵を出し合って
いただけないでしょうか!!市議の人にお願いしても動かず。動けず。
いけませんね。
市民から 一日 1円の協力金をいただくと三次市の人口5万2000人
掛け365日で 1898万円になります。かなりの額です。一人一年で 365円です。
平安閣の年間の赤字額は、2000〜3000万円ぐらいと聞いております。
壊されてしまったら、グレードの高めの内装がもったいないな〜と思います。
空調関係も内装関係も10年以上は使えそうです。
誰に聞いても、困った困ったと
いう人が多い現状です。知恵を出して下さい。
市民から寄付を集めたり、
市外からのふるさと納税、クラウドファンディング
、やり方はあるのでは
ないでしょうか?

2月8日(日)市民ホールきりり 健康福祉まつりが、開催されました。
そのスローガンに”ひとあるかぎり”と有りました。
都会から人を集めましょう。
平安閣の機能を守って!!

三次中央ロータリークラブも、
骨髄バンク活動を知ってもらう
講演会をしました。救える命を救いましょう!!
|