まちづくりトーク
市政懇談会 十日市コミセン
福岡市長さんになって初めての市政懇談会、まちづくりトークを7.29.開催。
コミュニティーセンターを略して関係者の皆さんは
コミセンと呼んでいました。十日市の会に参加するのは初めてでした。
7時 開始直前から人が増えて100名ぐらい来られていたでしょうか?
副市長さんや市の幹部と教育長さんも。
地域のテーマとして、災害の事を話された人がいました。
コミセンのあたりは 昭和47年水害の時は、
内水の洪水から始まったとお聞きしました。
馬洗川の増水で 行き場を失った十日市町中の雨水で
浸水し50センチでも浸水していたところに
堤防が決壊して大洪水の被害になったと。知りませんでした。
内水対策の排水ポンプの設置と
燃料切れをしないで稼働し続ける対策が要望されていました。
最大2メートル以上の浸水になり電柱の地中化で
電気は来ない、水道も来ないのトイレ使えないなどで
大変な避難所になりかねないと。市役所も浸かりますね。



フリーテーマのタイミングで、私から存在するところが十日市なので
お聞きしました。グランラセーレ三次:平安閣が閉店しそうな事は
皆さんご存知ですか? はいとうなずく人が多かった。
閉店されていいものか?県北と島根県南部の
三次市の商圏10万人以上ほどの
地域に300人規模の宴会が出来て、研修会や講演会などのコンベンション機能を
持つ施設が無くなりそうです。
経営が難しい。結婚式の数が多い時の10%に激減。
毎年赤字が続いている。2000万円でしょうか?
建物はまだ20年は使えそうです。
同業者の方が後を引き継いでくれたら安心ですが
値段が折り合わないようです。
@市として歩み寄せる考えはありますか?
A平安閣が無くなっても良いと思いますか? と伺いました。
お返事は、十日市の大きな役割として市街地の役割。300人規模の
コンベンション機能を持つ平安閣が無くなる事は三次市にとって大きな痛手。
いくつか話をさせていただいていますが折り合いがついていません。
時間が限られており行政を交えての決着も考えられ 慎重な判断が必要。
一日も早く解決が成るように努力して行きたい。
質問のA無くなって良いと思いますか?
お答え、無くなって良いはずがありません。
共通の認識として市として持たせていただきます。
皆さんの前で
無くなって良いはずがないとお答えいただきました。
建物を壊されたら何が建つか不明。マンションになったりサービス付き
高齢者住宅になりかねません。市街地機能が減ってしまいます。
社会的文化的象徴の建物を守りましょう。
無くしてから後悔しても始まりません。
署名活動を市役所と平安閣のグループ会社ユーベルグループさんに
向けてしなければならないのでしょうか!
今働いている従業員さんも大変不安になっています。慣れたスタッフが
継続雇用されることも大切。な


8月11日熱気球体験乗船会に参加。15mほど上昇 面白かった。飛んでみたい

強風に飛ばされながら巴橋を渡る 外国のお二人。ツーリングを
楽しんでいたのでしょう、がんばれ!8.14 15時頃
|