
4月11日(木) 市民ホールきりりで19:00より市長選挙公開討論会が
あるというので駆けつけました。20分前に着きましたが,200名位の
市民がいて始まるころには500名ほどになっていたでしょうか?
関心を集めています。主催は、ローカル・マニフェスト推進ネットワーク中国。
聞いたことのない団体です。ネットで探すと2009年の総選挙で政権が
変わった時に記事がありました。元三重県知事だった北川正恭氏が広島市で
講演会を開くとのチラシでした。もう10年ほど前になったのですね。
マニフェストとは、何を・いつまでにどうするか明示するものとありました。
ただの口約束の公約とは違うと言われていましたね。実行しないと攻められる。
今回の討論会は、マニフェストではなく主張を
@景気・経済・雇用
A少子高齢化
B災害対策のテーマに合わせて発表されていました。
それぞれの主張について質問をするも、言いっぱなしですれ違い。
拍手は禁止で静かに進行されて早めに終了。一時間ちょっとでした。
それぞれの候補者が出されている政策パンフレットについて説明してもらった方が
分かりやすかったと思いました。いつまでに何をするか という本来の
マニフェストに近づけていく第一歩として今回の公開討論会の意義は
あったと考えました。次回も希望。

4月7日(日) 第34回さくら祭が尾関山で開催されました。11時半から祭の
セレモニーがありました。去年は葉桜祭で、一昨年はつぼみ祭と満開と祭の日が
重なるのが難しい。今年は7年ぶりの満開の桜を楽しめる祭となりました。

人出はありましたがビニールシートは空席が目立ちました。周りも込み合う事もなく
ステージ広場の賑わいはいかがでしたでしょうか?

展望台からの下りでステージが見えました。桜の根元に空気を入れたり肥料を
埋め込んだりというお手入れを、去年の6月30日大雨の時に尾関山ファンクラブの
人たちとした甲斐があったようで多くの花がついたでしょうか!
3年続けると1本1本の桜が枝を伸ばして大きく広がりを持つように出来そうです。
樹木医の正本大さんとその会社の人たちと市役所都市建築課の職員さんと
ボランティア活動をすすめましょう。

今年の浅野長治公は、商工会議所会頭の細川喜一郎さんでした。
お声をかけたかったのが「平安閣の撤退を考え直してほしいとお話をしてください。
今動かないと従業員さんが不安になります。結婚式以外の利用方法を増やしてください。
三次の周りの市町と利用促進に協力してもらいましょう。」でしたが出来ず

清心池の前で阿久利姫像が近くで見られるところに植樹された舞姫の小枝の何枝か
赤いつぼみを膨らませていました。来年にたくさんの花が咲くのが楽しみ。

提灯の位置をずらしてもらったので、阿久利さんがきれいに映りました。

|