
平安閣 撤退か?
本当になるかも知れないと
中央ロータリークラブの会合で知らされました。
毎週ロータリーの例会を平安閣で
しておりますのでビックリしました。
初めて知った会員は、どうして?
続けられないの?市民が困るけど!
知らされていた会員は、冷静な反応でした。

すぐ近くのサングリーンでは
2階 衣料品売り場閉店されたのが
2018年9月のことでした。
新しい衣料品店が来られましたが三次市民の
ニーズをとらえきれないのと
品ぞろえが半減したため 魅力激減。
洒落た小物や雑貨商品に定評のある
百均ショップが入り 賑わいが戻って
きていますでしょうか?
ところが
3月31日で、ミスタードーナッツが
撤退と突然の張り紙でビックリ。
そこそこ売れていたのと思っていましたが
・・サングリーンさんも本当に大変です。
少子化・高齢化 聞き飽きた言い回し。
三次市の抱えこんでいる課題で、
もっと深刻なのは20代、30代の家庭を作るカップルが少ないこと。
平安閣の収益を生み出すのも 婚礼部門だった。
10年前は週4〜5組でもあったでしょうか?
最近はいつあったかと思うほど激減。
結婚式をしないことが
増えているのに加え、
逆に広島市内の結婚式場でお金をかけた式をすることも
あるそうです。
そんなこんなで、
少なくなった婚礼が三次から消えていく!?
時の流れで 仕方ない
そうでしょうか?物分かりが、良すぎませんか?
平安閣のホームページを
見ると三次市の結婚式場・グランラセーレ三次
やはり、結婚式が主目的だった。
三次在住の方で三次で結婚式を挙げる
カップルに補助は出せないでしょうか?
50万円まで式場支払額の半額とか。
グループ最初の結婚式場広島平安閣も
2017年8月に耐震問題で閉館し、
冠婚葬祭事業にとどまらず生活文化創造型の
総合サービス業を目指した建て替えをすると
ホームページに書かれています。
リニューアルされていますでしょうか?心配ですね。
商工会議所や市役所などの
各種会合や、講演会、展示会、謝恩会、
歓送迎会、忘年会、クリスマス会、新年会、
記念大会などのイベント、
また個人的な会合や記念の式などを開くのに市内の中心地で
交通の便も良く隣にグランドホテルもあって宿泊にも便利。
医師会でも歓送迎会や
忘年会や大きな講演会や研修会の会場に使わせてもらっています。
行政や各種団体も市民の個人的利用にも
格式のある平安閣が無くなると大変困りますね。
商工会議所や市役所はどう動くのでしょうか?
動かないとダメでしょう!
市長選挙が 間近ですが、
三次市の対外的な社会・文化レベルの象徴になる施設を
民間のものだから手を出さないで良いものか?
市長候補者に問いたい。
そう思いませんか!
一度施設が無くなると、次に出てくる事業所が必ずあるとは
考えにくい。
利用されない施設は取りあえず駐車場だけとなりやすい。
従業員さんも不安でやめだすと機能が低下します。
人手不足の昨今 早めに存続の
判断が望まれる。
どうしたら営業を継続できるのか!
会社と市役所、商工会議所などで検討してほしい。
三次市に魅力を作ろうとして
「もののけミュージアム」を作っていますが、
市民生活の中で大切な賑わいの場が
失われそうです。
三次市の社会的文化的レベルを県北の中はもちろん
三次市と隣接する島根県の自治体の中で保つためにも
大切に使いたい出会いの場所。
そうです、広域な行政や商工会議所などに
お声を掛けたら良いでしょうか!
他の市町の人は知らされていないでしょう。
グランラセーレ三次ホームページには
常に地元三次の皆様に「感謝・感激・感動」をご提供したい。
県外から来られたゲストの方々に
「また三次を訪れたい」と思ってもらえるような、
皆様に愛される式場をと決意を書かれています。

|