2月23日(土) 霧が少し出ていましたが晴れて
よい天気になり、絶好のバルーン日和となりそうで、
四拾貫にある県立みよし公園に向かいました。
6時40分、車は少なく順調、農免道を庄原に向かう国道183号線の交差点で
三次寄りに曲がります。いつもと様子が違います。
角のセブンが壊れていました。
建て替え工事中で気が付きませんでした。ビックリ!カルチャーセンター奥の
文化の広場(こういう名前だったのですね、初めて知りました。
競技用の走るためのトラックではなかった。)が熱気球の現場。
すでに多くの人が来ていました。先着100人限定の熱気球試乗会は、
6時受付開始後20分でいっぱいになったそうです。残念もう7時でした。
14基来ていました。風は強くなさそうですが少し吹いているので9基だけが
飛ぶそうです。周りの木に引っかかるのでしょうか?去年の2月26日に、
十日市親水公園から飛び立とうとして風が北に吹いているので飛べなかった
佐賀大学の熱気球も来ていました。他に比べて小さいのか今日は飛べないそうです。残念。
暖冬で雪がなくどの方向に向かっても良いのに会場の変更で残念。
親水公園は西日本豪雨の土砂の改修工事が完了していないために使えませんでした。
8時に帰りましたが500人位でしたでしょうか?新聞は両日で3000人とのこと?
受付をもっとアピールできるようにしたら良いのにな。
冬のイベントにするのならば、暖かい飲み物や 参加チームの記念品などがあれば、
お土産にいかが。 本田技研が支えてきているそうです。
お金がかかるのでしょうから。カンパをお願いするとか、盛り上げてください。

2017.2.16.に、
尾関山 桜再生ワークショップを、三次市が開催されてから
勉強会を重ねて、
2017.12.4,に 尾関山ファンクラブ初仕事として桜土手の
剪定と肥料やりをしました。
2018.3.31.の三江線廃止前のラストランでは
満開の桜のシルエットが
尾関山駅からくっきりとライトアップに照らし出されて鑑賞でき
記憶に残る夜景で幻想的に見えました。
2月20日6回目の山の手入れをした後2011年に
新種登録された「舞姫」を一本、
尾関山公園阿久利姫(瑶泉院)像前にある
清心池手前に植えてきました。
八重ザクラですが、
ソメイヨシノの散るころに
葉より花が先に咲いてきて綺麗。
可愛い濃いめのピンクから白色まで。
24日馬洗川の十日市の反対側寺戸の
堤防に舞姫(新品種)12本をメインに
色々な八重桜を合わせて22本植樹。楽しみ。
舞姫に 舞おろされし 熱気球


集合写真は、市役所都市建築課よりいただきました。

24日馬洗川の十日市の反対側寺戸の堤防に
舞姫(新品種)12本をメインに
色々な八重桜を合わせて22本植樹。楽しみ。
|