12月6日(木)中国新聞2面分の全面広告が載っていました。
年末交通事故防止と。
三次中央ロータリークラブ例会で角谷会長が、
横断歩道に人が立っていたら
歩行者優先で止まりましょうと呼びかけていたのを思い出しました。
信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしている時に
一時停止をしますか?
広島県は、わずか1%で全国ワースト2位だそうでガッカリ。
ベスト1位は57%の長野県。
全国平均は9%だそうで止まらないのが多いと知りました。
止まらない人の理由として、
立っている人が渡ろうとしたいのか分からないので 38%。
確かに、止まっても渡らない人がいますね。
出来れば手を挙げてほしいですね。
横断歩道では、歩行者優先がルール。
通行を妨げると、道路交通法違反となる。
夕方が5時半には暗くなってきました。
人体車両事故は、昼間より夕方薄暮時間が
昼間の5倍、夜間の1.5倍起きやすいそうです。
早めのライト点灯で、視界の確保が出来て
自転車や歩行者の存在が分かりやすくなります。
見にくい時は上向きのライトも遠慮なく使いましょう。
ハイビームでは100m先が見えますが、
ロービームでは40m先しか見えません。
この新聞記事は、

12月9日(土)の中国新聞社会面の記事の一部ですが、
大変ショックを受けました。
良く知っている笑顔の素敵な亀岡さんだからです。
尾関山駅前で、1955年三江南線の一部開通と合わせて
亀屋商店を始められていたそうです。
今年3月31日の三江線廃止後は
心身とも弱くなり寝込まれたこともあったそうでした。
時がたつにつれて、元気になってこられていました。
それなのに、尾関山駅前通りから大内通(国道375)に出た
三次小学校よりの横断歩道で車にはねられたそうです。
残念。中学校方面から来た車だったのでしょうか?
ハイビームで横断歩道があると分かっていたら防げたと思われます。
ご冥福をお祈り申し上げます。


高松市の禁煙学会で言われていました。

5時半のバスで広島駅に向かい新幹線に乗り換えて、
岡山で8時24分のマリンライナーに
乗って9時33分に高松に到着。
日本晴れのすばらしく良い天気で瀬戸内海と空が
青く輝いていました。
肺癌診療 の 最近の話題 日本肺癌学会理事長
近畿大学 呼吸器外科 教授
光 冨 徹 哉 先生

外科的療法 放射線療法 薬物療法
21世紀に入ってからは分子標的治療薬が
目覚ましく開発されてきていて
早期発見、早期治療で寿命が延びているとのこと。
いろいろな治療法の組み合わせが出来るようになり、
患者さんに合った治療を
目指しているとのことでした。
タバコ、ダメなものは ダメです!!
魔法をすてた マジョリン を
12月9日(日) きりりで、観てきました。
劇団四季ファミリーミュージカル
;勇気と思いやりの心を伝えていた。
監視役の魔女
ニラミンコ”が面白い性格で観客を魅了していました。
来年も来てね!!
|