芸備線復旧は、
いつになったら出来るの?

分からなかったら、知っていそうな人に聞きましょう。
11月29日(木)に三次駅長さんに会ってきました。
しっかり早期の復旧について聞いてきました。
最初に言われたのは、
三次鉄道部が管理する範囲は福塩線の上下駅までと
芸備線の備後落合までです。広島方面は、広島が管理しています。
詳しい情報は、把握していませんということでした。
橋脚破壊された三篠第一橋梁の手前駅まで
三次から列車運行出来ませんか?
一年も走らないとますます列車離れを起こしそうで心配です。
平成元年は三次駅の一日平均乗車人数が1330人でしたが
平成28年は608人と半減以下になっています。。
代行バス以外の対策は考えられていますか?
災害発生時のディーゼル列車は?
三次駅に5両、志和地駅に2両、志和口駅に3両
あったそうです。
志和口駅には土砂が入り込んで列車も埋まり 自走出来なくなっている。
上下と府中間、庄原から備後落合間がまだ不通のため
使える列車は7両とのこと。
毎週点検が必要なのに設備が無いので臨時の設備を作った。
燃料の給油設備が無いので、
若宮神社寄りの駅から離れた所で臨時の給油所を
確保しているが少量しか注げず、
列車が増えた時には対応できないとのこと。
列車を走らせる時はどこの駅であっても、
三次に帰るための三次側に出発用信号機が、
付いていないと出発が出来ない。
(三次駅2番線の八次方面陸橋階段が工事中?
エレベータ―設置?)
中三田駅は列車交換が可能で
三次に帰ることも出来る信号機があるそうです。
燃料を多く使えないのならば、三次と中三田までを他に列車の入らない
閉塞区間にして一列車で往復させる事は出来ないか?
広島支社で三次からの復旧計画を考えているはずですとの事でしたが
試案すら全く聞こえてきません。この様なプランを考えていますか?
中三田まで各駅停車で56分有れば行けます、多少スピードアップすれば
2時間に一本の列車運行は可能に思えます。
落ちてしまった橋は1年たたないと出来ないと理解しますが、
それまで全く運休というのは沿線の利用者には理解できません。
列車点検と燃料不足であればこのピンポン式運行しか
ないかもしれません。 草が生えているレールですが、
中三田まで線路点検は
出来ていますか?早急に列車運行を考えてください。
中三田から下深川まで5駅でバスの乗車時間は30分、
バスの乗車時間が三分の一になる。
雪の降る季節になります。
雪に弱い高速バスですので、早くJRの部分復旧計画を
つくってください。これは、広島支社に言うしかないか!
抜本的には広島―三次間を58分で
途中停車駅は下深川、向原、甲立だけの
快速は不可能でしょうか?
部分複線化はお金がかかって無理と言われてしまいました。
芸備線生きる道を考えましょう。

|
お知らせ
〇 年末年始のお休み
12月28日(金)午後から
1月3日(木)までとなります |

第12回日本禁煙学会の開かれた
香川県高松市

高松城址で菊花展がありました。
豪華でした。

広島県医師会禁煙推進委員会の先生方と。学会報告は、次回でしましょう。
立派な瓦屋根も威容を見せてきました。
尾関山の中村憲吉の碑のある所のモミジ
手前のしだれ桜の一本は寺戸桜づつみに
移植される予定です。
どこの自転車置き場でしょうか?
敷地内禁煙化の出来た合庁灰皿が
ありました。
|