4月9日1時32分ごろでした。
直前に目が覚めて時計を見たら1時半でした。
突然揺れだしたのでビックリしました。
皆さんはいかがでしたでしょうか?
大きく揺れだすまでが7~10秒だったでしょうか、
近そうと思ってテレビをつけたら上の画面でした。
三瓶山の方?三次から三瓶山方面に向かって
地震波が伝わりやすいともいわれています。
地下に隠れた断層があるらしい。
昭和5年には布野でしょうか?
今回と同規模の地震が二日続いて発生していました。
95歳くらいの方は覚えてらっしゃいますか?
今回の地震について
大田市の人に聞きました。
『ひどかったよ。
食器棚から皿が飛び出したり、冷蔵庫の扉が開いたり
大変だった』震度5強。
鳥取県は地震発生のある県ですが、
2000年10月6日に米子近くの県西部地震M7.3が発生。
人的被害は0人.
記憶に新しい県中部地震は2016年10月21日
倉吉市付近で大きめの余震の後に
M6.6本震が来ました。
島根県東部は地震が最近は少ないので
空白域と言われていますが、
M7クラスの地震が起こるかとも言われています。
ご注意ください。

さくら祭実行委員会の皆様は運が良かったですね。
12時間早ければ、まさに
祭の昼時で大混乱になったかも知れませんでした。
その後大きな地震は来ていませんが、
半年は気にかけておきましょう。
阪神淡路大震災以来、西日本では
大きな地震が多く発生して地震の活動期に
あるそうです。
南海トラフ地震の発生が心配されています。

4月5日(木)桜よ、どうか残っていますようにと
祈りながら尾関山に登りました。
ちょうどNHKがテレビ中継の準備をしていました。
プロは上手に残っている桜の花を
見せてくれていました。
尾関山トンネルにかかる桜。
トンネルの入り口が開いていました。
鉄橋にしろ線路やトンネルもすべて人が
入って事故を起こさないように対策をされているのでしょうか?
心配ですね。
地震の被害はどうだったでしょうか?
確認したら封鎖されていました。5月5日

|