Friendly eye information
あんどう眼科医院
TEL 0824-62-0119
三次市三次町巴橋西詰
NO:468  2017.2.28 ~ 院内にて配布
        お知らせ

 申し訳ありません。
  3月より午前診療終了後から出入口を
  閉めることになりました

  午後
130
分より午後の受付をはじめます。
 
ご迷惑をおかけいたしますが
  よろしくお願いいたします。

  木曜日の午後も出入口を閉めます


 4月21日()、申し訳ありませんが、
  学会出席のため休診となります。
  ご注意下さい。

 次週の28日(第4土)を、診療日に
  させていただきます。ぜひ、ご利用ください

 
      
  
                                        ☝

    
2月25日出来事集

 熱気球が三次に来ていると
24日()中国新聞に記事が載っていました。
空の散歩をしながら、霧の海を見たり、
川の流れを見られて三次の魅力が
増え
そうでしょうか。じゃー見に行こうと
雪の消えた巴橋の歩道を自転車で
親水公園に向かいます。5分ほどで到着。

 50名ほどの人が遠巻きに見ています。
しぼんだ風船が寝ていました。
風向きを確かめるためにゾンデ風船をあげました。
君田方向に飛んでいきそうと
判断されて今日は熱気球を飛ばせませんとのこと。
着陸するのに良い所がないと。

 金曜日は、三良坂方面に飛ぶことが出来て、
患者さんに聞くと田利の田んぼに
降りたそうです
。 
バルーンを膨らませると宣言されて
送風機で一気に空気を
送り込みます。


 ☝
の上に小さな人影が見えますでしょうか。
彼が大切な役割をしていると後で
気付きました。
必死にバルーンを引っ張ていました。
バルーンを危険なく膨らませるためですね。
かなり膨らんできました。
バーナーで空気を温め始めると一気に
バルーンが立ち上がります。彼はどうなったでしょうか?

バルーンに引っ張られて滑ってきました。すごいですね。


 
      

 尾関山駅10時5分発の三江線列車に
会いに行きましょう。
3名ほど人がいました。撮り鉄さんでした。
3両で入ってきました。
意外と空いていました。残念。



      

 さー、尾関山下の桜土手に戻りましょう。
尾関山ファンクラブ主催の
桜の手入れ作業が10時半から始まります。
土手の下を歩いて枝ぶりを見て歩きますと、
お久しぶりです。と声をかけられました。

この会の立ち上げをお手伝いしてもらってきた
コーディネーターの青木さん。

土手の上には作業車が入っていて
剪定や伐採作業を
始めていました。

 樹木医の正本さん
から『桜は手入れが大切』
きれいで多くの桜の花を見るため

大切な手入れや作業の方法などを
話してもらって作業開始。

 50名ほどの皆さんと伐採された大きな幹や枝を
土手に集める作業開始。
自治会の中島さんや市会議員の齋木さんなどと
昔の尾関山や桜土手のことをお聞きできて勉強になります。

   
 お楽しみのキッチンカーが来ています。

健康推進課下野さんや三次町の
食生活改善推進委員の皆さんに
健塩(塩分が適量)具だくさん味噌汁と
おにぎりを作っていただきました。


美味しくて、いい企画ですね。

 午後は、市民ホールきりりです。

    

  おうらいもの
 往来物の講演会です。

70名ほどが参加。参加者さんの多くは、
往来物の事をご存じだったそうです。

  私は初耳で、図書館のカウンターに
あった
チラシをもらって知りました。

図書館には、平井右平氏
(18831950)の寄贈による
珠玉の往来本612点が大切に保管されていると。

 市制の始まる前の三次町に
図書館を作る活動
につながった。

 どんな物かは、図書館のホームページで
ご覧ください。

 約200点を
きれいにデジタル化されていて見ることが出来ます。
   往来物とは、
平安時代末期から大正期に至るまで
手習い用に編集されたお手本の総称。

 最初は書簡の交換
で消息往来をしたことから
往来と呼ばれていたそうです。

初期の模範文例集から
江戸時代に入ると教科書的なもの
往来と呼ぶように
なったそうです。

興味のある方はぜひ図書館の窓口で
質問をおかけください。
このような後世につなげる機能も
図書館の大切な役割の一つですね。


 たまたま24日()14時から
NHKEテレで、TVシンポジウム
「新しい学びに図書館を生かす」
が放送されました。
ご覧になりましたか?


 新学習指導要領のねらい?
キーワードは『主体的・対話的で深い学び』。
学校や市立図書館を活用した自主的で想像的な学びをいわれていました。
言われたことを鵜呑みにするのではなく、
先生や友人や家の話を繰り返しながら
どう学ぶのか、何を学ぶのか』など
良く考える時間を取って学びを深める。

 ホームページの知識だけでなく
図書館の人にいろいろ相談をすることで
協調することや現場で確かめ
深い学習と出会えそうです。
 子どもの勉強を深めるために必要なもの!
学校図書館・市立図書館・家庭の三者を
結び付けるための教育委員会の役割を強調。

 墨田区の試みに注目。


    

 隣りのきりりホールでは、
沖田孝司さんのマイハートコンサートで、
素晴らしい
ハーモニーを奏でていました。

 沖田さんのお誕生日で
60歳だそうです。
300名ほどでした。
 もっと集まっていただきたいと思います。
 文化を育てましょう!!


   24日

 ところが、
強そうな英国選手が投げたストーンが浅く当たり
黄色の
日本のストーンが円の中央に残りました。
エッ!と
思ったですよね。
勝った!
53です。

 

  『そ-だね=』
選手同士の会話が試合中に
多くされているとは知りませんでした。

ストーンの投げ方も、
プラン
.プランbとストーンの滑り方を見て
瞬時にチームで同時に一つを選んで勝負をする。

 日本人的競技!

LS北見
というチーム名はどういう意味?
北見は薄荷(はっか)が有名
常呂(ところ)町はサロマ湖と網走の間にある町。
カーリング場はオホーツク海に面したこの町にあります。

   チーム名の由来は、ローカルと常呂っ子からロコ、
    ソラーレから名付けLSロコ・ソラーレ
      初めて知りました。がんば!LS北見‼