
玄関前のタイタンビカスが咲きだしました。
ビックリしましたね

朝倉市黒川の雨量5日12〜21時まで9時間雨量
島根県に大雨特別警報
7月5日(水)5時55分NHKの画面が突然変わりました。
浜田で午前3時までの一時間雨量が82oで、
線状降水帯がかかっていると。
広島にも南下して来そうです。
7時過ぎに土師ダムの放流を知らせる室外の放送が
聞こえてきました。
ダムの放流で可愛川の洪水が起きないか心配でした。
一部冠水した被害が出たそうですが、
大雨は続かず三次は36oで、良かった。
ところが梅雨前線の南下で襲われたのが
福岡県朝倉市と大分県日田市。
気象庁の雨量計の有るところのデーターでは、
朝倉市一日雨量が516o、日田市が336o
山が溶けるような山地水害を起こして
大量の土砂と流木が押し寄せて大災害を起こしました。
伊豆大島の水害の時にきれいな皮を
はがされた丸太が集まっていたのが不思議に思ったのは
何時だったでしょうか?
朝倉、日田両市の皆さんの健康と復旧をお祈りします。
浜田の大雨で
昭和58年島根県三隅町の大水害を思い出しました。
7月20日から23日までに500oを超す大雨、
23日には一日で300oを超す豪雨。
犠牲者107名を島根県で出しました。
益田市にいる大学の同級生にメールで連絡すると、
それ程でもなかったと。
前から三江線を往復して三次に遊びに行く計画を立てていたと。
何日ですか?
17日(日)。勉強会は入っていないので一日ご案内しましょうと
なりました。
ワイナリー前のアイスクリーム屋さんは朝の8時から開いていました。
9時21分に着いた一行にアイスを食べてもらって
風土記の丘へ。
ブリキのおもちゃなどの北原コレクション展を堪能。
昭和を生きてきた世代には
面白いのでぜひ行ってみましょう。
見学者が少なく残念。
美術館は日本アニメーション作品の原画展で大変混んでいました。
フランダースの犬から26作品が続いたそうです。
アニメーションが出来るまでの工程と
その苦労談が面白かったです。
ワイナリーの土産店が大繁盛でした。
試飲コーナーばかりでなく、
ワインを買ってくれたかな?
接客に明るい工夫を!
子どもの王国付近が混んでいました。
三次の辻村寿三郎館は空いていました。
酒屋地区から観光客が来てくれたら、
三次町の賑わいが増えると簡単に思い易いが、
簡単には出来そうにない。
三次町を目指して来る人を
どう増やすかが大切でしょうね。
わくわくドキドキするには?
尾関山展望台に上がって三次の街並みを
見てもらいました。こちらも人がまばら。
咲いていました。赤や白のアジサイがあれば素敵。
何か花が欲しいですね。
左上のトップにある タイタンビカスはいかがでしょうか?
直径22センチの花が咲きます。
毎日〃咲いて来ます。見応え満点です。
寒さに強く冬越し簡単。ただし、
水が大好きなので水やりが出来ないと
育たないでしょうか?実際に植えてみましょう。
樹木医の 正本さんに相談してみましょう。
夏も良い尾関山!!
ネットで検索したら備北丘陵公園で
咲き始めたとありました。
第2駐車場にあるそうです。先を越されされていますね!
タイタンビカスのフェンスが
三つの台に出来たら見ごたえありそうです。
尾関山再生プロジェクトを進めましょう。

素晴らしいクリアファイル

一つ100円でもしそう。カラフルで意味不明なキャラクター多数。

6月4日(日)図書館と一緒の三次市保健福祉センターで
「三次まるごと博物館事業説明会」が開催されました。
行かれましたか?
なぜ三次町でないのかな?
何時も来られる人がいませんでした。

これだけ。机の上のお宝。
浮世絵などの本物をお見せいただけなくて残念。
プロジェクトチームを作り
一気呵成に事を進めたい気持ちはよくわかりました。
もののけを中心としたもののけ博物館が、なぜ湯村豪一博物館になる?次号へ続く。
受動喫煙防止対策強化を求める署名活動に、
ご協力ありがとうございました。
507名のご署名をいただきました。塩崎・厚労大臣頑張れ!国民を守って!
サングリーン合同庁舎側出入口近くの灰皿が、撤去されました。
自転車に子どもを乗せたままタバコを吸っていたお父さんがいてガックリ、
事務局に撤去をお願いしていました。
多くのお客様の要望もあったそうです。
有難うございます。
|