広島県ホームページより
9月3日(土)13時30分きりりホールで開催されました。
400名が参加。
仕事も暮らしも、どちらも充実させる欲張りなライフスタイルを
持とうと知事が呼びかけて第1回を三次で開かれた。
横山雄二さん(RCCアナウンサー)がゲスト。
大いに動き回り経済的にも頑張ってほしい。
地域の経済を高めて欲しいと
本音が見え隠れしていました。
知事は50歳。

福元 奈津(ふくもとなつ)さん
(庄原市口和町,ふくふく牧場経営)
東京都伊豆大島出身。
福島県いわき市で牧場を始めたが,
原発事故に遭遇し
牛を連れてご主人と広島へ、口和町に移住。
環境に負担をかけないよう
ジャージー種の牛4頭を放牧して酪農を実践。
平成25年春には,チーズ工房をオープン。
体験型の酪農チーズ工房を続ける。
牛のお乳は4つあり、
ひとつずつ味が違うそうです。良い牛乳を使うそうです。
地域の人々と上手くふれあいが出来るようになって、
力を抜いた生活をされていそうでした。
都市部でのイベントで、チーズを
販売し喜ばれていると。
田舎でなければ出来ない事を見つけて没頭する時期を経て、
ゆとりを見つけ生活の豊かさを
手に入れる欲張りを目指して!


三江線廃止
JR西・米子支社 松岡社長が宣言
これで良いのか?
湯崎知事は、新しい交通手段確保の調整をはかると
9.6.記者会見。
バスで交通弱者を救えるか?
バスには観光客は来ません。
列車でもなくバスでもない自動運転?
自動車での取り組みが必要ではないか?
江の川の魅力を生かすには
三江線列車活性化が必要。
国:2県:6自治体
5: 4: 1 の負担で
欲張りに考えよう!
|