そろそろ心配 スギ花粉症
スギ花粉情報が、あちらこちらから出てきています。
花粉症の皆さんは心配になりますね。
広島県の花粉量は昨年の4〜7倍で平年より多いか?と。
三次町の大歳神社のスギを見てきましたが
ほとんど雄花は付いていませんでした。
大雪で落ちたのでしょうか?
去年の夏は残暑が少なく猛暑も少なめでしたので、
雄花は出来にくそうでした。
雪の降らない沿岸部の雄花は多いのでしょうか?
可部からでも花粉は風に乗れば飛んできます。
花粉症になりやすい皆さんは、
予防点眼を始めましょう。

やった やっと罰則規定

1月26日朝刊で
「受動喫煙防止に向け罰則を政府が検討」と大きく報道されていた。
全面禁煙など、具体的な対策を取らない国内の公共施設や飲食店に
罰金などの罰を科すよう定める新法の検討を始めたと。
素晴らしい。ぜひ実現してほしい。
タバコを1日40本吸っていた知人から
禁煙が出来たとの知らせが年賀状で来た。
ストレスの多い仕事を辞めたらすっぱりと禁煙出来た。
体調が良くなった。
肺がんの原因は70%がタバコと言われている。
禁煙宣言に驚きとともに、がんにならないことを願った。
他人が吸っていると、また吸いたくなるのが人情。
飲食店が、禁煙化されていれば、タバコをまた吸うリスクが軽減される。
一本だけ吸ってみるかが、まさに命取りになりかねない。
「多くの外国人の方を受け入れるに当たり環境を整える必要がある」と
検討チームの座長杉田和博官房副長官の発言に
自国民の健康対策を強く
望むのは私だけではあるまい。(三次市)
罰則付きの検討を直ぐ始めてほしい。
WHOとオリンピック委員会との約束で開催都市は
公共空間を禁煙にする約束をしてきています。
中国でも、ロシアでもしてきています。
なぜ日本政府は東京都を支援しないのでしょうか?
がんを減らし健康寿命を
延長させるのには、
タバコ対策を積極的に進めるのが一番と言われているのですから。

白そうな絵本を図書館で見つけました。
フレーベル館発行 4000円+税
漢字に振り仮名、細かい文字で何年生が対象なのか?
被災者支援制度が分かるのは何年生?
大人むけの絵本?
・所得の先には、確定申告―税務署
・社会保障の先には、福祉―年金―健康保険―雇用保険
・行政の先は、災害対策―被災者支援
・マイナンバーカードの先には、マイナンバー制度―個人情報―なりすまし、
個人情報保護委員会 とつながっていました。
マイナンバーに関してはお金を
支払うことはありません。マイナンバーに関する詐欺にご用心!
免許証などがあれば、カードは持たなくても構いませんと。
医療に関してマイナンバーカードが
被保険者証の代わりになるかもと言われています。
一方、何でも一枚のカードで用事が出来て便利そうですが、
カードを無くしたり盗まれたりすりと
すべての情報が盗まれる可能性が出てきます。
以前言われた納税ナンバーなら
税務署の運用は可能だろうと言われていますが、
この絵本のように、
健康保険や年金、人情報などがつながって住民票や
被災者支援などもつなげるとどうか?
医療診療情報閲覧が出来たりすると
究極の個人情報が丸見えになる事にも
なりかねません。
医療情報は入れない方が良さそう。
納税のための番号は
世界中使うことが多いそうですが、
色々な行政機関が同じ番号を使うのは
少ないようです。注目!

|