Friendly eye information
あんどう眼科医院
TEL 0824-62-0119
三次市三次町巴橋西詰
NO,417 2015,10,15 〜 院内にて配布
      認知症の早期発見と予防 
                     
          お知らせ

 1018() ぺぺらホール開場 
  13
00開演 1330 積極的に減塩行動 
  日下美穂先生


 
ローヴィジョンの集いに104日 
  参加してきました。


 NHKEテレ100de名著 
 
菜根譚(さいこんたん)洪自誠 著 
 水曜日 
22:00中国の明代の末に
 書かれた
処世訓の最高傑作
 良く噛んで何度も深く味わえる名言集。


 

キンモクセイが、6日からまた
  清楚な香りを漂わせています。


  11月21日()は休診です。
  受診はお避け下さい。


  

  サンダーバード?7号 霧と月に
  発進
  NTT 鉄塔の塗装工事?

  

   市役所入口を見回しても敷地内
   全面禁煙の張り紙はありません。
                 素晴らしい満月
    

(102() 朝 
このキンギョ草

咲いているのに気づきました。
患者さんもビックリ。
近くには、松葉ぼたんと

トレニアの “ど根性の花”が
トリオで咲いています。
中国新聞の7日
()
紹介されました。
     可憐で明るい話題。)

三江線廃止問題の記事
(中国新聞)


                         

取大学医学部教授浦上 克哉先生の講演会が、
広島県と認知症の人と家族の会の共催で 
世界アルツハイマーデー記念講演会 in 三次 の企画で

9月13日
にプラザホールで開催されました。

  約200人の聴衆が熱心に

メモを取りながら お話を聞きました。

市長さんは開会のあいさつで

三次家族の会の皆さんの
25年にわたる取り組みに
感謝の言葉を添えられました。


 人口減少、少子化、高齢化が大きな難題

高齢社会が進み

65
歳以上の高齢者は
全国では25.5%、
三次市は
33.6%です。

 全国の高齢者認知症の割合は、
平成
24年の7人に1人から
平成
37年では5人に1人に増えると言われています。
 
 医療、介護、福祉が連携

市を挙げて
家族の中で地域の中で生活が出来るよう
医師会や医療関係者の協力で取り組んでいきたいと話されました。

  浦上先生の講演です。


 怖い病気でしょうか?
 認知症。


 認知症は、
20〜30年と時間をかけてゆっくり進みます。
早期発見で対策を
時間があれば立てられるということです。
物忘れが多くなること
から始まり
ます。
物忘れの検査をおすすめしても、
年ですから
いいですわ と言われがち。
 年のせいではなく脳に病気が
起こり始めていることもあります。 
物忘れで、何時もの日常生活や社会生活に
支障が見られるようなら 
認知症の早期発見のできる検査をしてもらいましょう。

  

 早期発見が大切です。

 認知症は、
平成
25年に医師の診断を受けた人が200万人。
診断を受けていない認知症と思われる人が
262万人でした。

 認知症予備軍の人は400万人。
社会生活に困らない程度の軽度認知障害から
何もしないで放置すると、
多くが
3年以内に認知症に移行します。
大切な 第
2次予防、早期発見・早期治療。
早期発見のために開発した
タッチパネル検診装置。鳥取県琴浦町での取り組みを紹介。

 軽度認知障害と判定された人に

@軽い運動 
Aメモを取る知的活動 
Bお隣の知り合いとのお話。 
集まって、@ABと繰り返し
タッチパネル検診を受けて認知症の進行程度を確認。
認知症予防教室で進まない人が増えていると話された。




こういう生活は良くありません。 認知症になられた場合にも


ご本人の思いを大切にしましょうとの事。

 生活習慣で予防に大切なことが
スライドに書かれていました。

先生のスライドの中で
認知症に
およぼす生活習慣が書かれていました。

タバコの喫煙が悪いと書かれています。
喫煙者はもちろん受動喫煙のせいでも
認知症になりやすくなります。
 
タバコは自分も周りの人のためにも
早めにやめましょう。吸わないのが一番


 本年
6月の市議会で、岡田議員が
認知症について質問されていました。

 タッチパネル検診や
東京都国分寺市で開発した認知症簡易チェックサイト

(パソコンやスマホからどこでも利用可能)を、
三次でも活用し早期発見を と。

 日野福祉保健部長が、
有効な手段なら
具体的に取り組みたいと 答弁。
認知症について知りたいと思えば
ホームページに情報がたくさんあります。

「認知症を家族で守る」
とパソコンで調べれば
相当の知識が得られます。

 ここで、
提案ですが、
認知症予防にもなる
初めてのパソコン教室を
60歳以上の人を
対象に市が積極的にされてはいかがでしょうか? 

 小学校のパソコンが入れ替わるそうです。
古いパソコンでも構いません。

60
オーバー教室
をお近くの小学校で取り組みませんか!
誰か講師になって! 

 いろいろな情報を自分で取ることが
認知症予防の第一歩です。 
市長さん、福祉保健部長、教育長さんに
お願いしてみましょう。




      
    

 比婆連山の立烏帽子山に登ってきました。
ツツジの紅葉
が見事、2週間早そう。
70歳前後の2グループが来ていました。
青空の遥か東に大山がきれいに見えました。
感激。バイオトイレも、すぐれ物


          

  10.12.朝焼けが素晴らしかったですね。
 心配していたら雨が降ってきました。