
駅前が生き物のように姿を変えています。
観光協会の存在が目立ちますが
駅前に迎えの車が入りにくくなったと不評。
アバウトに車を止められるほうが
使い勝手はよいのに。

あちらこちらの丘や山すそで
森林伐採がされています。
間伐をしてなかった木が弱々しく見えます。
6月19日(金)中国新聞に
①三次ピオーネの話題が出ていました。
ハウス栽培の収穫は、あと3週間と。
一方、NHKは17日には
岡山県津山でピオーネの出荷とありました!
東京方面に出すのでしょうね。三次も一工夫を。
②今年創設された「日本ギフト大賞」の都道府県毎に選ばれる大賞に
「癒しの熊野化粧筆 宮尾」が選ばれたと。
三次に工場を誘致した白鳳堂とは
違いますが熊野筆を作る会社は十数社あるそうで
日本製の化粧筆のシェアーは
90%とか。
三次産の化粧筆の評判が良くなることを、期待しましょう。

三次の鳥・ブッポウソウが、
作木で多く飛び始めたとのことです。
3~4日遅いそうですがヒナがかえり親が忙しく餌運び。
東京から3泊4日で60歳代のご夫婦が
今年も鳥を見に来られていたそうです。
三次には日本のブッポウソウの3分の2が飛来しています。
三江線の伊賀和志駅の近くに観察小屋があります。行きましょう!
6月23日は、
沖縄慰霊の日です。
太平洋戦争の沖縄戦で組織だった戦争が
終結した日。戦争の兵器が格段に進歩した米軍が上陸。
悲惨な戦場映像が米軍に
記録されています。24万人が死亡。
本土を守るための時間稼ぎを目的としたため
被害が甚大に。
アメリカ軍が上陸した海岸の近くで占領時代に
米軍相手に始まった
シーサイド ドライブインの紹介が
NHK ドキュメント72時間(6.19)で
されていました。
60年代のアメリカが残っていると。落ち着く感じでした。
6月22日は、
日韓国交回復50年の大切な日でした。
国交を保つ首脳同士が
握手できないのは様々な問題はありますがと言う以上に変です。
韓国で流行っているMERS(マーズ)が、
広島県にも広まらないか心配です。
両国で協力してこの感染症と戦わなければなりません。
南関東の地震が心配です。
5月30日の小笠原諸島西方沖地震全国で
震度1以上の地震を記録。強振動。
震源の深さは682kmで M8.1でした。
1900年以降では世界最深でした。
太平洋プレートの中で割れた。
首都圏で
1万9000台のエレベーターが緊急停止をしたと。
超高層ビルから降りられなく
なった映像がテレビでありましたね。
1951年から6回このような地震が繰り返されて
いるがM7.3まで、
今回のエネルギーは約30倍か?変です、南関東注意!
三次市受動喫煙防止市民会議が出来ると聞きました。
市長さんにお手紙を
出しても、お返事はありません。
公募しないとのこと。
JTから喫煙ブースをもらって
喫煙所!トンデモナイ!注意。
|