
5月19日15:33巴橋上空から
高谷山の南側にヘリコプターが飛んでいきました。
尾翼の形が写真の物と一緒やはりドクターヘリでした。
初めて見ました。
5月26日(火) 楽しみにしていたツバメのひなが
巣と一緒に落とされていました。
駐車場の軒下に作ったものでした。
去年途中まで作っていた巣で一年越しに卵を産んで
ひなが三日前に生まれたばかりでした。
犯人はその足跡から猫と推測されました。
カラスに注意と言われていましたが、
まさか猫が車に登って犯行に及ぶとは
生存競争は厳しいですね。
橋下大阪市長の8年におよぶ大阪を元気に、
東京と張り合える街にしようと始めた
大阪都構想は5400人の判断が反対に回り僅差で敗北。
住所表示が変わるので嫌でしょうと反対理由を言われたとか。
維新の会の最後の手?だったが、世間を変えることが難しかった!
若者が後から投票に行ってたらよかったと、
インタビューに答えていましたが、遅い。
選挙権を18歳以上に改正することに関してこういう意見を読みました。
ドイツでは「政治」という科目で、国政の課題を子どもたちに討論させます。
ここで主要政党の政策を学ぶといいます。
また、スウェーデンでは自分たちのことは
自分たちで決める、住民自治の概念を学ぶため、
子どもたち自身に修学旅行に
行くか行かないか、行くならばどこか、そして予算まで決めさせます。
中・高校生が日本で言う各党の選挙事務所、
「選挙小屋」をまわることも
珍しくありません。
こうした諸外国のやり方を参考にすることも1つではないでしょうかと。
選挙権が18歳以上になると
若い有権者が全国で240万人増えるそうです。
衆議院の小選挙区は295。
単純計算で1選挙区およそ8000票、新たな票が増えます。
大阪のように小選挙区では数千票差で当落が決まることもあり、
若い世代がまとまって動けば、
数字の上では当落を左右する展開も十分にあり得ます。
ニコチンにも強い脳を作りましょう。
良き判断を。 |