
久しぶりに冬の三角・冬の六角を
1月11日の深夜にきれいに見ることが出来て幸せ。
オリオン座を南東方面の夜空に見つけると、
これらが見つけやすいのです。
日付が変わると突然の雪になりビックリです。1月13日の夜空。
この様に、すばるプレアデス星団も
おうし座の一等星アルデバランの真上に
輝いて見えます。
肉眼でも6〜7個の星が見えれば視力は1.0でしょうか?
防寒対策をして見上げてください。
冬の星座は、晴れるとよく見えますね。
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」をご覧になっていますか?
幕末の山口県萩の松下村塾に集まった
長州を中心にした若者が国を動かす
エネルギーの物語。
すごい人材が 湧き出すように
あちらこちらから出てきました。
1月31日(土)に 「花燃ゆ」の時代考証をしている大石学さんが
市民ホールで講演会をされるそうです。
入場券が当たったので、聞いてきます。
八重の桜も担当だったそうで幕末が専門。

長崎のイチゴでお安かったので買いました。
結構おいしい。
比較的温暖地に適しているそうですが
葉が多く茂り育つ力が強い新品種だそうです。
完熟まで育てて出荷しても傷つきにくく甘いと。
大前さんなどイチゴ農家さん 参考に!
冬の風物詩ですね。
西城川の運んだ砂のしゅんせつ工事。
良い川砂が多く取れます。
水量が多いのでキャタピラを取られないようにご注意を。
|