山代 巴さん(1912〜2004年)は、
「 私の学校は、三次女子刑務所だった。」と、
よく言われていたと 先日黒田明憲先生からお聞きました。
お名前はよく聞いていますが
「荷車の歌(1956年)」の本の名前と農村の自立を求める
女性運動を進めたぐらいしか知りませんでした。
10月10日の中国新聞文化欄に
先生が山代巴について寄稿されていました。
市長さんも 「酒と竹」の老婦人のように
生活の中で身に付けた知恵と機知とユーモアで
霞が関の役人と渡り合ってもらいたいものである。
地方が生き残るために。
同じように、敷地内全面禁煙で市役所を守るために
市議さんや市職員さんと・・・
私の母校
昭和大学がキャンパス全てを
敷地内全面禁煙に27年4月から実施すると発表。
小出学長 感謝!!
社会的な禁煙化の動きは、ますます広がってきており
敷地内全面禁煙をするのが世界標準と言われています。
大学も市役所も人の健康を守る責務があります。
使用開始する前に、
新庁舎から市役所の敷地内全面禁煙を進めましょう。
市長さんに 強くお願いしてまいります。

恒例のジュノーを偲ぶ音楽祭。 イランからのソプラノ歌手が平和の歌を
広島で歌います。 ぜひご鑑賞ください。
11月9日(日)広島・鯉城会館13:30開場
目薬を他の人にあげたりしませんね。
思わぬ副作用が出ることがあります。
点眼容器の先が不潔になり易くなります。
何に効くかわからない飲み薬を、
飲みませんね。目薬も同じです。

ここはどこでしょうか?
芸備線で広島に向かって右手の窓からのながめです。
左には太陽光メガソーラー。
山肌が削られていました。
集中豪雨が山を壊さないでしょうか?心配ですね。
森林組合が、
補助金をもらって進めた伐採だそうですが???
|