大倉先生の工夫;デーサービスに通所された時に
診療所によってその後に送迎されること。
交通手段の不便な患者さんにとって「助かる」ことです。
しかし、
都市部など医療機関の多い地域では過剰サービスになると考えられていました。
ワゴン車で両所を一緒に利用できないとされていました。
一緒に利用できて便利と好意的な中国新聞の記事が
出て県北では当たり前と思ったら、
市役所から待ったが掛かりました。
国は、地域の事情を考慮しても良いとのことで
県と市とで熟慮。地域の事情に配慮となりました。
当然のことと歓迎ですね。
通院される患者さんの交通手段を整備して欲しいですね。
耳垢(みみあか)取りはどのように皆さんしていますか?
ひさゆき耳鼻咽喉科の
久行先生にお聞きしました。
普段は風呂上りに綿棒で軽くふきましょう。
週一回は耳かきで注意しながら、
しっかり除去。聞こえにくい時は、
先生に診てもらいましょう。

三次高校に一年前から留学していた
レン・マーガレット・クルーズさんは
7月30日出身地のアメリカ、ミネソタ州に帰国しました。
留学のお世話をしてきた三次中央ロータリークラブでは、
送別会を開きレンさんの
これからを祝しました。
思慮深い落ち着いた学生さんでした。
お茶目な感じもあってどこに行っても
すぐ打ち解けあえる感性で得な性格でした。
見かけましたか?
2年後には広大に留学して戻ってきたいとのこと。楽しみですね。
JT日本たばこ産業の調査では
本年5月の全国の喫煙者率は過去最低19.7%
20代の男子の喫煙率も30%を切ってきました。
若い人には喫煙はダサイ。
コオロギの声が、7月26日きんさい祭りの日に聞かれ、
秋を感じました。
28日(月)の朝は19度で涼しかった。
一方、ニーニーゼミの声は29日からで
夏本番になるか?迷います。
ミョウガの子は、二週間も早く食べごろになってきました
。やはり秋は早そうでしょうか?
台風12号は大雨を高知などに。11号が、太平洋高気圧のへりを回るように
近づいてきます。四国などの西日本に上陸か?気をつけましょう。
今年の第25回花火大会は、
三次市合併10周年を記念していろいろな
花火を上げていました。
10の数字は良く分かりましたね。
10000発が打ち上げられました。
涼しい風の中 盛大でした。
|