ヤケド虫 ご存知ですか?

(クロメダカさんのホームページから)
去年 NHK 朝イチで放送していました。
成虫で7ミリ 夜 電灯に集まって飛んできます。
体に付いた虫をつぶすと
虫の汁が皮膚につきミミズ腫れの皮膚炎を起こす。
春から秋まで ご注意を。

円正寺(白っぽい)、金秀寺(赤っぽい)満開の姿に
お会い出来ました。
去年は早く咲きすぎて、
4月10日の春の雪に会い 傷んでしまいました。
今年は、朝の気温が氷点下の日もあって
花持ちが良いそうです
22日は散り始めでしたが、満開の趣。
24日は散り急がないでと願う状況。
お寺の裏手には、
大きなコブシの木が花を咲かせ始めていました。
広島県で二番目に大きな木だそうです。
駐車場ですが、
以前はお寺の前に5台ほどのものでしたが、
去年には東側に20台位止められる
止めやすいものが整備されました。
車で行きやすい高野のしだれ桜を大切にしましょう。
舟を編む 監督インタビュー
NHK4月23日 朝7時のニュースで見ました。
石井裕也監督。30歳で若い。
3月29日に国際ソロプチミスト三次が
開いたチャリティ映画会で見た
この作品の監督。
大渡海という辞書を編集することになった主人公の馬締青年を
監督の言うマジメに鬱々を描いた作品でした。
言葉を大切にする辞書づくりは言葉集めから。
大切な日本語を守る作業です。

4月20日東京・文京区根津神社
恩師の米寿のお祝いで上京した折に。
|