
こちらは、国道375に沿って植えられた桜並木です。
長さは6km〜9km。
県道52号に沿って世羅西町まで
この景色が続いていました。
1989年から植樹して立派な姿に。
樹齢は30年以上。
剪定や肥料やりなどの日頃の成果が
立派な花を咲かせています。
春といえば、やっぱり桜ですね
せっかくの三次さくら祭の日曜日は、
みぞれが降ったり
アラレが落ちてきたり大荒れの天気だったと聞きました。
お疲れ様でした。
眼科の世界大会が
36年ぶりに日本で開催されましたので
私は東京にいました。
東京も雷が鳴ったり大雨・大風の時もあって
忙しい天気でした。
世界から1万人、
日本から9000人の眼科の先生が集いました。
有楽町の東京フォーラムと新橋の帝国ホテルで開催。
大変賑やかでした。どちらの世界の開発途上国でも
医療レベルは高くなっているようでした。
お金があれば高度な医療サービスが提供されていますが、
日本のような地方にいても
高い医療が受けられるのは難しいのが
現実。皆保険制度が大切ですね。

尾関山公園のライトアップ(50万円かかったとか)が
初めて行われ、さくらを美しく照らし出していました。
満開の桜きれいでした。
桜土手も舗装が昨年10月には
完成していたそうで歩きやすくなりました。
車椅子での移動がしやすくなり
日中はデイサービスの
お客さんが、多く来られていました。

2枚目の写真は世羅甲山ふれあいの里しだれ桜の並木道です。
高速道が吉舎まで通じたので1時間ほどで八田原ダム近くの
会場に行けました。
駐車場が下にあってシャトルバスに乗り5分で会場に。
テレビで見た散歩道がありました。
樹齢は30〜40年ほどでしょうか。
11日土曜日の午後3時でも
多くの人が来られていました。
あすが雨の予報でした。
岡山出身の大道芸をするサエキ君の
ワンマンショーを見ました。
話芸と、音楽の使い方が優れていて飽きませんでした。
5月17、18日福山のバラ祭りで
大道芸のお祭りがあり
出演すると。
コマを空中に飛ばして糸で受けるやら
ナイフをお手玉のように空中に投げては受け、
また投げる連続技など。
思いがけず楽しいパフォーマンスに出会いました。
世羅甲山は、どこを見ても桜が満開でした。
三次よりも1週間遅いようでした。
甲山町の道路は、
大変すいていました。
尾松高速道を利用するからでしょうね。

|