三次 唐麺(からめん)焼
お好み焼きの麺が赤く、唐辛子を
練りこんだ江草商店の麺と
辛口カープソースで作る広島風お好み焼きで、
広島県内8団体が
旧市民球場跡地で二日間戦った。
僅差で準優勝。
すごい戦いと
その準備の涙ぐましい様子が
BSプレミアム(木)11月21日21時で、
放送されていました。YouTubeなどで ご覧ください。
三次商工会議所青年部の面々が、
真剣勝負で、一日三千人前以上を
焼き上げる。
町の活性化には、
若者が勝負できるものを見つけることが
大切。
苦しいながらも楽しそうで、
ガンバルゾ 三次!!

江の川の先に見え、
山肌が白く雪化粧している気になる山。
作木の大山と、最近患者さんに教わりました。
江の川 下流方向に見える作木のおおやま
雪が降るとスキー場のようです。
その先に10kmでしょうか?
西野は雨のよく降る所で、
棚田でコメを作ると聞きました。
標高350mあるとのこと。
11月30日(土)午後に国道375号で
江の川に沿って、作木に行きました。
目指すは大イチョウ。
道路が3年前より良くなっていればと
思いましたが、工事ヵ所が
多く通りにくい道でした。
30年続く改良工事が完成することを
大イチョウのある香淀迦具神社に祈願しました。
香 淀 の 大イチョウ
境内のイチョウは
高さ32m 枝の広がりも32m 幹囲り7mの大木。
黄色い絨毯に立つ大木はお見事。
県内第三位の大木。樹齢600年。
雪が降るまえが見頃、残念。
全国的にも数例しかない珍しい
ラッパ状の葉を見つけてきました、結構ありました。
雄の樹で、銀杏なし。
近くには倉ヵ滝が見えました。
上流には竜神の滝とも言われる滝があるそうです。
上流が農耕地の水を集めているので清涼感がないのが残念と。
(安芸区・竹中先生)
巴橋から上流を見ると三次町側から
中洲に渡れるようにプラスチックの放水管が出現。
中洲で何をするのかな?洪水の時にすぐ詰まらないかな?
|