5月13日(月)32度すごい暑さで外にいたらフラフラしますね。
晴天が続くと水不足が心配です。
5月14日(火)学校検診で、
初めて作木中学校と作木小学校に
行きました。国道54号線で、布野に入ります。
いつもと雰囲気が違います。
道の駅「ゆめランド布野」には、
アイスクリームを食べる人が見えましたが、駐車場はすいています。
対向車の交通量が少ないようです。5分で、20台ぐらいか?
大きなトラックを見かけなくなりました。
高速道・尾道松江線が開通したら、
交通量が、激減しそうと
予想されていました。
半分の半分の半分に激減?本当になりました。
三次〜三刀屋間で、20kmでも距離が短縮されたでしょうか?
時間も20〜30分短縮されました。
仕事で通過する車は、無料なら
高速道路を走りますね。
54号線は運転しやすくなりましたが、
近所の人が油断をして、国道を横断する人が増えそうで危険です。
交通量が減っても道路保守をお忘れなく。
学校検診でうかがった、作木小学校の生徒の皆さんは、
声もハッキリお行儀も立派で、
何より笑顔が素敵でした。
4年生の○○君の笑顔とあふれんばかりの白い歯に会えて嬉しい。
窓の外で大きな音が?
アメリカ軍のオスプレイかと顔を出す。
ワゴン車が二台勢いよく道路を走っていった。
オスプレイが、かなり
低空で沢づたいに飛行することがあるとの事。
この子達の安全が、心配です。

日本に飛んでくるブッポウソウの半数が作木に来ています。
小学校の玄関に飾られていた写真です。
私が小学生の時 国語の教科書で、
仏法僧と鳴くのはあの綺麗な鳥だと思い込まれていたが、
実は声の主は、フクロウの仲間コノハズクだったことが判明。
NHK名古屋放送局の鳳来寺山でのラジオ実況中継の声に反応して
浅草で飼われていたコノハズクが仏法僧と鳴いて分かったと読んだ
記憶がありました。
姿の仏法僧、声の仏法僧。
悟りを開いた仏と
その教え法と教団の僧。三宝。
一度見学に行きたいですね。
21日、近所の患者さんが散歩で通りかかられ、
「この柏葉アジサイは
よーけ花がついていますな」と、たまげておられました。
駐車場側の庭の柏葉も、たくさん花をつけています。
咲くのが楽しみです。
|