 |

Friendly eye information
あんどう眼科医院
三次市三次町巴橋西詰 |
No347.2013.1.31 ~院内にて配布 |
お知らせ
○ 診療開始時間が変わります。
申し訳ありませんが、
8時30分前にこられる
患者さんは、年々少なくなりました。
6月より8時45分からとし、
15分遅く
させていただきます。
よろしくお願いします。
○ インフルエンザ警報が広島県で
1月31日に発令されました。
手洗い、マスク,うがい
などで、感染しないように注意しましょう。
|
|
 |
三、四が、なくて 五に睡眠と、
総合内科の先生がよく講演会で言われています。
今回、精神科の先生から睡眠についてのお話を伺いました。
やはり、精神の安定、体の健康のためにも睡眠が大切。
早寝早起きと言いますが、 実は、
早起き早寝が、大切とのことでした。似て非なるものだそうです。
朝・いつもの時間早めの時間に起きて、
明るさを感じること、太陽が出ていたら
お日様の光を浴びることが、
なぜか眠たくなる時間に関係します。
それは・・・
脳の中にある松果体からメラトニンという物質が出されます。
日光を感じてから14~16時間後に分泌されて眠くなりやすくなります。
この頃合に眠ると良いそうです。
睡眠時間が少なくなると作業の能率が下がり
間違いを起こしやすくなりますが、
3時間以下になると間違う確率が急に
高くなるそうです。
ナポレオンは3時間睡眠の理由はここにあり でしょうか?
先程も眠れなくて2時まで起きている86歳の患者さんがおられました。
しかも、朝は起きれないと。
早起きをおすすめしました。
朝が寒いので
起きにくいですが
部屋の暖房をリモコン予約で起きる一時間前に入れておくのも
良いでしょう。
不眠が続くと、うつ病の原因になります。
睡眠薬に頼らない方法としての寝具。
1月27日のNHK朝の「サキドリ」という番組の終わり頃を見ました。
一年間の一世帯あたりの寝具代は8600円で大変少ないと。
ふわふわの布団で暖かいとそれだけで熟睡できます。
体に良い睡眠時間や睡眠方法を考えましょう。


|
1月23日朝のNHK6:20頃のニュースで、島根県飯南町頓原の「とろへい」と呼ぶ
小正月の行事を全国放送で紹介。
一年の最初の満月の夜(小正月)に神が来臨し、
人々に祝福を与える行事。
子どもたちが、わらで作った藁馬を持って家々をまわる。
子どもたちは、大きい馬と小さい馬を、玄関などに置いて、物陰に隠れて家の人を待つ。
家の人が小さな馬を神棚におまつりして、お礼に大きい馬にお餅やみかん、
お菓子などのお供えをくくりつけて子どもたちを待つ。
子どもたちが戻ってきてお供え物を持ち帰ろうとすると、
待ち構えていた大人たちが
容赦なく水を子どもたちにかけて追いかける。
寅平は、口和の行事として
インターネットのホームページで同じような行事として
紹介されていました。
県北から頓原にかけて広く行われていたのでしょうね。
大切に続けて欲しい楽しい行事です。

|


|
|
これまで、君の書くものは難しい、といわれてきました。
・・あとがきに
ご本人が書いていますように、読みにくい本で、
何度か読破したかったのですが
途中で止まっていました。 今回完読。
タテマエとホンネとは何か?
戦後の嘘興味を誘います。
タテマエは、建前。ホンネは、本音。
原則や方針vs 心の中で思っている本当のことは、
昔のこと。
この頃の意味では、
建前は表向きの原則で嘘、本音は、本心から出た言葉で本当?
作者は、そうではなくて、
ホンネは、「口に出しては言わない本心」に
変わっていると。
タテマエとホンネがうさんくさいのはホンネが本当じゃないからだと。
1994年永野法務大臣の南京事件でっち上げ失言や、
1968年倉石農相「自分の国は自分で守る自主防衛が大切だ。
こんなバカバカしい
憲法をもっている日本はメカケみたいだ。
佐藤首相も平和憲法と言っているが、
腹の中ではくすぐったいだろう」発言。
45年前に日本海の北朝鮮沖で起きた
北朝鮮によるアメリカ船舶の拿捕事件に端を発した
国際緊張に関連して、日本漁船安全操業に触れての発言だそうです。
覚えていますか?
メカケみたいだは何度か聞きましたが、相当緊張していたのですね。
てんとして恥じないと言って前言撤回辞職したそうです。
国内だけの論理!
世界のルールは戦争責任について
公的な立場の人が私的な発言は
原則ありえない。
ホンネがホンネになるのは、それが本当だからではなく
その対になるものが嘘だから、タテマエだから。
本心は、本心でホンネではない。
政治家のタテマエ、ホンネは、戦後から。
本心を見極め!
 |
|
 |
|
1月14日の大雪の心配は、東京や関東南部に的中してしまいました。
県北は少なくてよかったですね。西城町では多く降って凍った庭で転んでしまった
という方も。手首の骨折で、生活がしにくそうです。何人も転んでしまったという
話を伺います。 頭を打撲していなくても頭蓋骨の内側の細かい血管が切れてしまう
ことがあります。1~2ヶ月してから物忘れしやすくなったり、手足の麻痺、
フラツキなどが出てきたら脳外科でCT検査をしてもらいましょう。
比較的短時間の手術でよくなることが多いものです。
日の暮れる時間が遅れてきましたね。
夕方が明るいとホットしますね。
昼間も太陽が出ているとなおさらホットします。光の春を感じます。
花が咲いてくると嬉しいものです。
春に多い花の色は何色でしょうか?
黄色が50%、白が30%赤が10%、紫が10%だそうですそういえば、
菜の花・タンポポ・福寿草マンサクなど黄色が多い。
黄色い花には、ハチも、アブ、チョウチョも集まりやすいそうです。
色の少ない初春の頃には黄色が目立ちやすく、
受粉を手伝ってもらうのに良いのでしょう。
30日、31日と午後は、穏やかに晴れて暖かくなりました。
日の当たらないところの
雪も溶けてきたでしょうか?
暖かいことは、体にも心にも安らぎを与えてくれます。
日照時間が短いと、うつ病になりやすく自殺件数が増すとも言われています。
毎年冬に雪の降る雪国ではどうすればいいのでしょうか?
スキー場も作られましたが、
不景気です。少子化でスキーやスノボー人口の減少や趣味の多様化や長引く
不景気の影響で、スキー客も減少。
雪国を逆手に取る方法としての高野での雪合戦は、
2月2日、3日。
雪が降って良かった。 できることを出来るまでガンバ。
|
|
|
|