おいしい減塩グルメin 三次
講演会・試食会
10月14日(日)9時開場
三次グランドホテル
血圧測定
味噌汁塩分濃度測定
10時20分より
呉市内科医 日下 美穂 さんの講演会
減塩食の試食会

あんどう眼科でも
ご案内をしていました減塩グルメのセミナーが大変盛況下に
行われました。ご参加いただけた皆さんに感謝いたします。
早い方は8時20分においで頂き中央ロータリークラブのメンバーも
熱心さに驚きました。
お天気も良く開催場所も人の集まりやすいところで良かったですね。
最初は、お近くから歩いてこられる人が多かったようです。
中央通りのきんさい朝市もあったり、中央病院のイベントや講演会もあったりで
参加者がどのくらいになるか心配でしたが
減塩にこんなに関心があったのかと
驚きました。
味噌汁を持参された方は30名で塩分は薄めの方がほとんどでした。
濃くても1.1%薄いと0.3%でした。
血圧測定は60名の方が希望されました。
堀川先生と私が担当しました。
1kmぐらい歩いてきた人は、いつもより高めでした。
車で来た人でも190/100という方もおられました。
治療をしていないようでした。
いつもはどうなのか気になりました。
参加者はほとんどが女性。さすが婦人科の先生はおしゃべり・いや会話が
お上手です。高い人には20や30高くても家庭での血圧が一番です。
朝晩2回測って140/90未満ならいいんですよ、はい。
高い人には、塩分の取り過ぎは、体に・血圧によくありません。
今日の講演を聞いて減塩の参考にしてくださいね。
なめらかなお話で
聞きほれてしまいました。
日下先生の 講演会のお話。
5月に呉で日本初、いや世界初の減塩サミットを開催しました。
8000人が参加しました。
医師だけでなく調理人が多く参加し屋台の
食べ歩きも企画、大変好評で減塩メニューを提供するお店が増え続けていると。
減塩メニューの注文が 呉では当たり前の勢い。
そういえば、
元宋美術館のレストランのお味が最初大変薄味でした。
呉市からの出店でした。
今は三次の味になっていますが、減塩メニューがあれば
オーダーしたいですね。減塩・低カロリーが世界の流れ。
減塩目標
イギリス・・3g
アメリカ・・5g
ニッポン・・9g 減塩後進国。
一番多い日本の病気は?・・
高血圧症なんと4000万人。
人は便利に食べられる加工食品を使う代償に・・・塩分量が増加。
どれだけ塩分が入っているか知らないで食べています。
塩分表示で ナトリウム表示はその2.5倍が塩分量になります。
塩分をほとんど取らない民族がいて
血圧が120/80未満だそうです。
塩分を減らすことです。
今の日本人は11g摂っていますのでこれを6gに
することが望ましい。塩分を3g減らすと血圧が5mmHg下がる。
塩分は血圧をあげて、動脈硬化を進めるばかりか、血管内皮にダメージを
与えてさらに動脈硬化を進めます。
脳の血管なら脳卒中、
心臓なら心筋梗塞。(目の奥なら眼底出血)
生物が3億年前に陸上に
上がった時に塩分を体にとどめるシステムを身に着けた。
少しの塩分で生きていけるように。
現代は安易に塩分が手に入りやすい。
健康の3種の神器は、
(1) 体重計(2) 血圧計(3) 腹囲を測るメジャー
毎日体重を量って記録すると減量できます。
新鮮な旬の食材は、塩分を少なく調理できます。
有難うございました。

|