Friendly eye information
あんどう眼科医院
三次市三次町巴橋西詰
No334.2012.7.18 ~院内にて配布
     
          お知らせ

梅雨前線の豪雨の後の猛暑で 17日(火)に、
 中四国から関東まで一気に梅雨明け
 平年より
4日去年より9日遅い。猛暑に注意。






当時、三次駅近くでお勤めをしていた人からお話を聞きました。 

 昭和47年7月9日から 梅雨前線による強い大雨が10日、11日と続いた。
11日の昼に吉田町まで人を送って54号線を走った時、
可愛川の増水がはなはだしかったそうです。
西酒屋の船所で
増水が激しく山越えで帰ったそうです。

 知り合いの人からよく聞いていたことですが、
11日午後7時半ごろ
三次町内は、
太歳神社付近の堤防を西城川が越水し瞬く間に水に浸かった。
大内通りあたりが最も低く床上浸水となり大きな被害にあった。
尾関山下のポンプ場が威力を発揮し半日で
水は引いたそうですが、家の中は足の踏み場もない被害で大変。
冷蔵庫は、横に倒れ、水に浸からないように物を載せたテーブルも浮いて動いていた。

 一方、十日市では12日午前2時ごろ
馬洗川左岸が十日市小学校付近と京蘭寺で決壊し
大洪水になった。仮堤防が出来るまで洪水が続いた。自衛隊が大活躍。
 

 ちょうど今年も11日
.12日と九州中部が大洪水で大変な被害が出ています。
阿蘇山めざして雨雲
;大積乱雲が高さ15kmまで発達し次から次へと襲寄せた。
これまで経験したことのないような大雨』であると最大級の危険表現。

50年に一度あるかどうかぐらいの大雨
ということだそうです。
6月27日から
発表することになっていて初めて使われたそうです。 
47水害の時もこの
危険レベルだったのでしょう
47年7月912日の三日間の
降水量は
400
450mm、
尾関山下流の中所観測所で
13.2mの水位を記録。


 西城川が馬洗川に合流、
可愛川が西から押し寄せ江の川となり北流するが
布野方面より神野瀬川がダメ押しをするように押し寄せる。
逃げ場のなくなった水は三次盆地を
埋め尽くすことになる。
洪水を繰り返しながら平地が作られてきたのですね。
さかのぼる昭和
40年の大洪水の被害を受けたことから、
可愛川の水量を調整するために
ダムが作られたのが、土師ダム。本格的な工事は
45年からで完成は49年だった。
ダムが出来ていなかったこともあって、甲田町なども洪水でひどかったと
患者さんに聞きました。
山瀬が怖いとのこと。鉄砲水のことだそうです。
津波のように押し寄せるから。

 47水害のことを国土交通省三次河川国道事務局が
講演会で解説し水害の怖さを忘れないで、
対応する能力を怠らないようにアピール。
小冊子やホームページで平成
18年、22年豪雨のことも分析されています。
灰塚ダムが完成したので水量調整が可能とのこと。
しかし突然経験したことのないような
大雨が降る時代です。
ダムの管理&運用を間違いの
無いように国交省にお願いします。


昭和47年馬洗川の破堤写真             昭和45年(上写真)と平成20年(下写真)の対比





 漫才コンビの『爆笑問題』が、沖縄・嘉手納基地に潜入と言うが、
ガイド付きなので
取材と交流。しかしテレビカメラが基地に入ったのは、初めてで意義あり。

 お笑い知識人ともいわれる爆笑問題の
NHK「探検バクモン」6月20日(水)
放送を見ましたか

?
基地内の事と基地外の名所やグルメのことを,
混ぜこぜ(チャンプルー)にして放送。
ここでは基地内のことを思い出してみましょう。
40年前の5月15日に日本に復帰。
取材チームは、ゲートのところで車から降ろされ、
基地の車に乗りかえさせられる。
ここは、歴然とアメリカ
車は右側通行。軍関係アメリカ人2万人
3700mの滑走路2本。一日150回の離着陸。

 マシンガン銃を持たされて興奮、
イラク戦争に参戦したF
15戦闘機の操縦席に入れられて
喜ぶのも芸なのか 
?本気か! 
米軍基地の
75%が沖縄本島の20%に集中しているのは
なぜか?押しつけ。

 
 米軍や基地をお笑いネタにして笑い飛ばし憂さ晴らし。
笑うことは認めてしまうことに
ならないか?

沖縄経済
4兆円の5%(2000億)が、基地経済。自立できない県との意見あり。
公共事業など。
沖縄の負担について米軍将校に聞いても返事は日米友好のためと。
あそこはアメリカそのもの。
彼らは仕事で来ている。いずれいなくなる人。
一人一人のアメリカ人はいい人だが、いざとなれば、勲章をもらう軍人になる。

 沖縄戦の辛酸な体験。米軍の支配。
米軍基地の集中に伴うやむことのない被害。
日米安保。近隣国の脅威。
一つ一つを、はがすように分けて考えられないかと太田君。

 ここまででも現実を垣間見ることが出来た。
ウチナンチュウには、不満の人が多くても。

                             
                         

                                
7月17日(火)ドラゴンズ戦 石原のスクイズで、
カープのサヨナラ勝ち

貯金1
が出来ました。がんばれカープ!

 7月9日
に久しぶりに尾関山に登りました。
きれいに木やアジサイなどが剪定されていて
気持ちが良かった。切りすぎのところもありましたが。
15年前でしたでしょうか、
梅雨の時期にも楽しめる花としてアジサイをたくさん植えられました。
大きな株に育ち 
いろいろな色・いろいろな種類の花が競うように咲いていました。

 尾関山駅に降りてくると
亀屋さんの前にある大きな桜の木4本のうちの一本が切られていました。
数年前から花付きが悪くなっていて、今年は
枯れ枝が目立っていました。
大きな枝が先日の大雨の時に落ちていたので切ることに。
地主さんありがとうございました。

 この桜は昭和32年に
植えられたとのこと。
昔は、あの辺りは桑畑で畑や田んぼだらけ
だったとのこと。
西城川の水が土手からあふれたらこちらに流れ込みますね。
尾関山下に
大きなポンプ場が作られるわけです。
 
土師ダム
灰塚ダム建設で
立ち退きを迫られた人たちの心労を忘れてはいけません。
集中豪雨にいつ襲われるか分からない時代です。
有難うございます。