 |

Friendly eye information
あんどう眼科医院
三次市三次町巴橋西詰 |
No333.2012.7.5 ~院内にて配布 |
お知らせ
○お盆休みのお知らせ
11日(土)から16日(木)まで
お休みとなります。
受診日に気を付けて、お早めに
受診ください。
○9月15日(土)は、都合により
休診となりますので、受診はお避け下さい。
○10月26日(金)は、学会出席のため
休診となります。受診はお避け下さい。
|
|
 |
が、終わりました。
5月から検診結果の用紙を持って受診する小中学生が増えています。
視力検査で1.0以上は、視力良好 A
0.9以下の場合は、
0.9~0.7 B
0.6~0.3 C
0.3未満 D と、書かれています。
眼科受診を勧める内容です。
学校で測る視力検査なので眼科での視力結果と
異なることもあります。
0.7以上の視力であれば教室の後ろからでも黒板の文字は読めます。
0.3見えないと一番前の席でも黒板の文字が読みにくくなります。
B判定でも視力が0.5のこともありますので
私はB判定以下の場合は、眼科での
視力検査をお勧めしています。
およそ、小学生低学年で20%高学年で30%、中学生で40%のお子さんが再視力検査を
受けるはずですが、年々受診するお子さんの数が減っている感じです。
近視のこともありますが、
遠視や乱視で視力が育ちにくくなっていることもあります。
お子さんは見えにくくてもそれが普通と思っていると、自分から見えにくいとは
言いません。どちらかの目でよく見えていれば不自由を感じません。
それでよいのでしょうか?
両眼で見ていないと奥行や、立体感が分かりづらくなります。
運転する時や3D映像を見る時に困ります。
両眼の視力を育てることが大切ですね。
特に遠視や遠視性の乱視の場合常にピントを合わせようとしていると
目が疲れやすくなります。
頭が痛くなったり、読書やお絵かきなどに集中出来なくなる事もあります。
遅くとも低学年で視力は1.0まで育ちます。
この時期を過ぎると視力が育ちにくくなります。
遠視や強めの乱視の場合は見つかりしだいメガネをかけて視力が育つようにしましょう。
メガネが
ピントを合わせる薬となるからです。
メガネがかわいいと応援!
小学校入学前に検査を受けることが大切。
さらに入学後でも検査で眼科受診を勧める用紙をもらったら
必ず眼科を
受診しましょう。養護の先生に期待してます。

|
 |
7月3日(火)の朝は大雨でしたね。九州では洪水となっています。天気図を見ると、
日本海から中国大陸にかけて低気圧帯があります。
太平洋高気圧が、勢力を増して沖縄方面に広がってくると梅雨明け近くなりますが
これからが豪雨の降りやすい時期、要注意。
6年前の平成18年7月19日には西城川太歳地区では冠水寸前まで増水しました。
大量の砂が出ましたね。

7月21日(土)花火 大会
7月28日(土)きんさい祭
いつもの 三次の夏の風物詩で良いですね。・・ なのですが、何時ものように
続けることが、シンドイ状況になっていると聞きました。
どんちゃんパレードが楽しみな きんさい祭。
あって、当たり前ではありません
・・主催は、三次青年会議所。
36年前(昭和51年)には会員数50名だったそうですが、
現在は16名とのこと。
これではシンドイ。少子少青年化が来ている象徴的な出来事。
常々思いますが若者が定住できる街づくりが大切。
三次本通を歩いてください。
風通しが良い事、駐車場の多いこと。
若者を増やして三次の夏を生き生きと良くさせましょう!!

|
|
|
|
水やりをしているときに
『こんにちは』『ただいま帰りました』などと、
声をかけてくれることが増えてきました。
散歩をしていても、こんばんは、などと
言ってもらうとうれしいものです。
小中学生、高校生、若い人は挨拶をするのが
当たり前になっています。
高齢者の皆さんも ガンバリましょう! 目配り、気配り!
続けて雨が降りましすね。
6月30日(土) 輪くぐりさん 8時半過ぎでしたが、
三次本通りは人がいません。中学生3人とすれ違っただけ。
太歳神社に、近づくとにぎやかになっていましたが、
昔に比べるとさみしいものでした。
ここも少子少青年化。
7月1日(日)朝7時 元気の時間 RCCテレビ 司会者は元気になった三宅裕司。
梅雨から夏にかけて気になるニオイ;汗臭さについての特集でした。ご覧になりましたか?
汗は、ほとんど 無臭。ごく微量の塩分や尿素があるものの99%は、水分。
では、なぜ臭うようになるのでしょうか?
誰でもが持っている表皮ブドウ球菌などの
バイ菌が登場。汗を食べて出すものがこの腐敗臭。
バイ菌君も皮膚を有害な他の悪いバイ菌から守る大切な仲間。
本来は味方なのでむやみに殺し過ぎても良くありません。
体臭 = バイ菌君量 × 汗の量
バイ菌君を増やさないためには、下着を
綿100%にし、体温が上がるので色はグレーか黒が良いそうです。
暑いと寝ている間にも汗をかきます。
朝のシャワーで汗を流しましょう。
制汗スプレーは、ニオイの出るところだけに使うのが良いそうです。
眼の周りも清潔に!
あわてない、アワテナイ!!
少しの不注意や、急いでいたためにケガをすることが
あります。黒目(角膜)を刺すようなケガをすると大変なことになります。
眼にモノが強く当たらないように注意しましょう!
保護メガネやゴーグルをしましょう、
暑くてもお忘れなく!
アジサイがきれいに咲きました。
剪定は花芽が出来る前のお盆までが良いようです。
チッソのない肥料を与えると花芽が多くできるそうです。
ウメやサツキは、剪定を済ませチッソのない肥料を!

|
|
 |
|
|
|