 |

Friendly eye information
あんどう眼科医院
三次市三次町巴橋西詰 |
No326.2012.3.16 ~院内にて配布 |
お知らせ
○五月連休のお知らせ。申し訳ありませんが、
5月1日
2日を、休診にさせていただき
ます。
長いお休みになりますが、出来るだけ
連休前に受診を。
○ 飛んできました!!
スギ花粉
3月6日から大量に飛んでいます。
予想よりも2週間遅れ。それもそのはず、
2月が寒かったですね。1月1日からの
毎日の最高温度合計の和
積算
最高気温が、3月7日に400.3℃
やっと本格的な飛散の始まる400度を
超えました。 去年に比べてまだ50度
少ないのでスギ花粉は遅く飛び出しました。
3月16日からさらに飛び出しそうです。

○ 15日の朝は、雷の音がすごか
ったですね。
作木 方面 ?春雷になってほしいですね
。
|
|
|
あの2011年3.11から一年がたちました。
多くの犠牲者並びにご家族などの皆様に
お悔やみを申し上げます。
覧になりましたか?
3月11日(日)朝のフジテレビ系 『報道2001』。
防災・減災のプロ 山村武彦さん が、
出演されていました。
テーマは、
東日本大震災から一年復興への歩みは?
元々の危機管理マニュアルが、
事故対応マニュアルになっていなかった。
判断のスピードが大切なものは、何なのか?
生命 と 時間
どちらも
なくしたら取り返しのできないものです。
日本政府 原発からの避難区域を、
10km、20km、30km. と、
逐次規制変更を繰り返した。
不信感作成。
アメリカ政府は、
在日 自国民に避難勧告で50マイル(80km)と
大きな網をかけた。
政府が信頼されるには、
信頼性を考えるプロが必要ですとの事。
◎事態を大きくとらえる。
◎取るべき優先順位を決める。
責任者は、首相だが、
その下に就くそれぞれのプロが、万全を尽くす。
原発、地震、津波、情報発信、救命、消防、警察、自衛隊、
電力、ガソリン、救援物資などなど。
危機管理に対する認識が根本的に違っていた。
阪神淡路大震災の教訓は?
アメリカは、世界中で危機管理の塊である戦争を
しているプロでした。
首都直下型や南海・東南海・東海巨大地震の発生が
心配されていますが、ちゃんと危機管理ができるのか? 心配。
山村先生 がんばって !!
政党支持率が最後に出ていました。
自民党25%
民主党15%
みんなの党5%
何処も期待されていません。
 |
 |

日本経済新聞出版社 定価2000円+税
図書館で見つけました。
市会議員さんにぜひ読んでほしい。お読みください!
若い世代は、都市部の中心市街地や歴史ある集落を出て
大都市や都市郊外に流れる。
昔栄えたところが必要とされなくなり衰退へ。
いったん衰退が進みだすと
押しとどめるのは容易ではない。
中央官庁の官僚がひねり出した 思い付きを
地方に押し付けても成功しない。
地域主導で、誰のための地域活性化か考えよ。
中心地を若者が住みたくなる住宅地にし
地元の資源を生かす地域産業育成で発展。

|
|
 |
|

糖尿病の食事療法で「食べてはいけないもの」は、何でしょう?
(1) あまいもの
(2) からいもの
(3) 糖尿病だからと言って食べてはいけないものはない
さて、甘いものはいけないですよね? と(l)考えると、
(3)が 選べなくなります。
実は、栄養バランスを考えればその人の身長や
仕事内容にあったエネルギー量なら
「食べてはいけないもの」は、ありません。
良かった。

目標とする体重をご存知ですか?
身長(m)×身長(m)×23=目標体重
少し太り目の23にしてみました。
太らず エコそして省エネの カラダ。
ヘモグロビンA1cが、国際標準化に伴い
4月から+0.4高く表示されるそうです。
糖尿病が強く疑われる基準値が6.1%から6.5%になります。
ご注意ください。


|
|
三月から、中国新聞の紙面の作り方が良くなりましたね。
読みやすくなりました。
特に、広場 が 国際面の次の見開きで分かりやすくなりました。
右面にオピニオン欄があり、
社説や記者の報告Q&Aや週刊誌を読む、発信交差点、
潮流など、左に読者投稿欄と連載小説。
3月13日(火)の潮流に
「減便の春」を憂うと、三次支局長谷口裕之さんの記事がありました。
交通の要衝、三次駅の一日の乗降客数は20年前の半分の1200人。
山間の鉄道はこれからどうなるのだろうかと。
庄原方面の芸備線;平日18本が14本に、
府中方面の福塩線;平日16本が12本に大幅減便。
広島方面は何とか現状維持の39便。
快速の到着ホームが2番線では、
急な階段を上り下りするので体の不住な人や
お年寄りには酷です。
自由進路ができる時にエレベーターがつくのでしょうか?
お客様本位のホーム利用ではありません。
なぜなら19:23着では、1番線に回送列車が鎮座していました。
20:30には無人駅になっていますし。
JRいわく利用実態に合わせた列車運用だと。
この20年余りで芸備線利用客は6割減。
減便するだけで利用客を増やす気があるのか?
吉舎から受診される患者さんは
『朝は中高生が乗るので便があるが、帰りが11:34まで待たないとない。』と、
便数のなさを指摘。増便せよと励ましてほしいものですね。
車よりもJRかバスを使うことが多いので
私は言いやすい。
利便性なくして利用客の増加は望めない。
通行手形;乗車券代1万円を9500円で売り出すとか、
駐車料金1日500円の乗車券セットを作るとか、
知恵を出してほしい。
福岡元市長時代の駅前再開発が、やっと20年遅れで
始まってきました。開始の遅れで
三次駅が人の集う場所になりそうにないのが残念。
駅の存在が大きい時代は、人が一カ所に集まりやすかった。
人とお金と物と情報が、
集中しないと繁栄しません。
首相の顔を見ていると疲れが良く分かりお気の毒と、思いませんか?
野田さんの髪型がオールバックになりました。
いつまでかなと感じてしまいそう。
原発再稼働を、福井県大飯原発3,4号機に政治判断でする、
完成まじかの島根原発3号機を判断すると。
完成していない原発は稼働しないことが経済的に考えても
最善です。
3月14日夜の三陸沖と千葉県東方沖のM6.8 M6.1の地震が続きました。
どちらも大地震の発生が心配されている所です。
原発はやめなさいと大地から言われているとは思いませんか !!
あきらめることも大切。
漢方診療についてNHK「あさイチ」の
夜でもあさイチは次回考えましょう。
|
|
 |
|