 |

Friendly eye information
あんどう眼科医院
三次市三次町巴橋西詰 |
No316.2011.11.4 ~院内にて配布 |
お知らせ
年末は、29日からお休みです。
ご注意ください。
○認知症セミナー 開催
11月26日(土)12時00分~ 開場
12時30分 開演 山田整形外科近くの
まちづくりセンターぺぺらホール
主催 三次中央ロータリークラブ
ご参加ください。
○11月14日(月)は、 世界糖尿病デーです。
糖尿病に関心を持ちましょう。
講演会があります。中央病院内科 河面先生
11月14日18:30~20:30
十日市コミュニティーセンター
(三次駅近く)ご参加ください。
11日~20日(日没~22時)は糖尿病デーの
シンボルカラーのブルーでライトアップ
されるそうです。ご覧ください。
○散歩をしましょう! コースの一つ
巴橋~旭橋~水道橋一周は約2km、
30分です。散歩や マラソン、自転車乗り
などをする人が多いですね。
安全なところで体を動かしましょう!
○NHK Eテレ(水)22:00~ アラン 幸福論
ご覧ください。幸福になろうと考えなければ
幸福になれない。幸せだから笑うのではない、
笑うから幸せなのだ・・・。
○朝が冷えないですね。10月4日寒くて、
秋が近づくかと思いましたが、日中が
暑い感じの日が多くなってますね。
26~28日も寒い朝でしたが晴れれば暑くなり
今日も朝14度。去年も冷えない秋でしたが、
今年のほうが10日位遅くなっています。
アメリカ東部の寒波が1週間後にモスクワに
来そうです。12~15日に寒波が
やってきそうです 風邪を引かないように
冬仕度をしておきましょう。
インフルエンザの予防注射も済ませましょう。
|


|
 |
本当ですね。 眼は大切です。
いろいろなことを知ろうとしたら、情報の80%は眼から入るからです。
テレビはもちろん、パソコン、携帯電話(メール、スマートフォン)、
ゲーム機、電子端末機器などの電子情報を頻繁に目にする時代になりました。
こんなに眼を酷使するとは最近まで考えられていませんでした。
さらに、スリーディー(3D)テレビが盛んに宣伝されています。
飛び出して見せたり、へこんで見せたりして擬似的に立体視させています。
眼にとっても、脳にとっても難しい映像となりそうです。
視力などの視機能が
発達途中の6歳以下のお子さんには見せないように注意されています。
特殊メガネをかけなくても立体的に見えるテレビも売られてきました。
これからも技術開発が進みます。
では二足とは。もちろん、何をするにも大切な
足のこと。足腰がしっかりしていて元気ですと言いますね。
時どき体重は
今何キロですか?
とお聞きしますが、体重を支えるのが足腰となるからです。
軽いほうが負担は少なく身動きが楽になります。
足腰の病気になりにくく、
ケガも少なくなりますね。
カレンダーに朝と夜の体重を書いて
食べ過ぎに気をつければ、一年で3キロぐらいの減量は難しくありません。
体重を減らしましょう!
さらに三胆、四力と続くのが、
剣道の要諦(最も大切なこと)を示すそうです。
(1)相手の心を読む 眼力
(2)動作の基本 足の踏み方、さばき方
(3)様々な力の根本 胆力(気力、忍耐力)
(4)上達に必要な力 技術 剣道の極意だったのですね。

|
 |

山と渓谷社 定価 952円+税
たまたま本屋さんで山登りの本コーナーで見つけた本です。
新書本サイズで持ちやすく軽いので山登りのお供に最適。
ようこそ山登りの世界へ
だれでも、いつからでも始められる山登り。
山登りの楽しさに気付いたところでしたので、
この書き出しに惹きつけられました。
歩いて生活をしている人なら、必要な体力はあります。
良い靴選びが安全登山に直結。
足首まで保護してくれて捻挫をしにくいもの。
ゴアテックスなど透湿性防水素材がベスト。さらに言えば、登山靴用の疲れにくい
靴下も優れものを。3000円ですがお値打ちです。
雨具にも優れものあり。傘はさせない。2万円するがゴアテックスなどが良い。
雨に濡れないが汗は外へ出す、汗で体温を下げないものを。
読んでいるだけでも楽しいです。
この雨具の準備をしていなかったので山登りが出来ないことになりました。
10月23日(日)に比婆山の紅葉を見に行きました。山ぎわで小さな虹が迎えてくれて
晴れてくると思いきや、県民の森公園センターは雨。
雨が上がるのを二時間待ちましたが
雨足が強くなるので登山を断念。100人位の人がいて、装備の良い人、
遠方からの人は雨にも負けず出て行きました。ハイキング気分の人は雨宿りでした。
50~70代の女性が多いのには、ビックリ。
折角ここまで来ているので、ループ橋を超えて、
島根県横田町に行きました。行ってみたい蕎麦屋さんがあったから。
自慢の湯葉そばをいただきました。厚みがありながら口当たりの良い湯葉と
おそばがからんで、絶品でした。
このあたりは鉄の里ですね、
絲原記念館にまわりました。
たたら製鉄で栄えた一族。立派な文化があって
松江の藩主も訪れていました。ハガネの原料が安来に出されていて、
ドジョウスクイ・安来節につながる説明が書いてありました。
映画『絶唱』の撮影舞台だったのだと初めて知りました。
名前は有名ですが・・。人は少なかった。一度たずねてみましょう!!

|
 |
|
ノンアルコールワインの話題を25日NHK朝7時15分ごろ放送していました。
ビールにあってワインにないのはおかしいと、4年の開発準備で製品化できたと、
甲州ワイン。焼酎でもノンアルコールが出来たとも。ジュースでない味をどう出すか ?
飲んでみたいですね。のんある気分というカクテル風を飲みました。結構いけます。
気分を楽しむのにノンアルたちは活躍しそう。三次ワイナリーでも作らないかな?
ワインの渋みを出す決め手は、緑茶だったとの事でした。
ダイエット、ポリフェノール、三次のワインを充実させましょう。
巴橋散歩コースが、にぎわっています。マラソンする人や 自転車を乗る人も。
巴橋~旭橋~水道橋~巴橋LED照明が完備された効果は大きいですね。
夕暮れが早いので残念ですが、健康づくりには近くて助かります。
足を大切にすることが大切です。
皆さんもお近くで明るい時間に歩きましょうね。
|
 |
 |
|
|
|