比和町は、思ったより近いですね。
国道432号で1時間かかりませんでした。
もっと近い道もあるそうです。
一の滝、二の滝、三の滝と続く滝が有名な
福田頭(ふくだがしら)1252mに登ってきました。
比和町と西城町にまたがる毛無山で、
H7年比和町が登山道を50年ぶりに整備復元されたそうです。
途中からは結構きつい山道で、沢伝いに上り3時間で、頂上に。
高野町、吾妻山、比婆山などがきれいに見えました。
昼食時間に17人が登っていました。
ふもとの和風の庄原市営宿泊研修施設『かさべるで』のお風呂を利用させていただきました。
広くてきれいです。築20年だそうですが、星型の空中コテージがありました。
星空を寝転んで楽しめるそうです。お出かけください。
8月27日(土)点字サークル“ほおずきの会”主催の盲導犬の講演会と
盲導犬訓練士学校に学ぶ青年を主人公にした映画 『パートナーズ』を楽しみました。
大変感動しました。
気弱な主人公が、盲導犬候補犬 Cieチエを訓練。
チエを育てた美羽や、チエのパートナーになるロックシンガーの真琴との出会いを軸に
色々な環境で色々な状況があってもあきらめない、前に進もうと考えることの
大切さを教えてくれる映画でした。機会があればぜひご覧ください。
23年3月31日現在盲導犬は、1067頭が活躍しています。
東日本大震災では、
盲導犬の利用者も盲導犬もともに全員無事だったそうです。
良かったですね。
利用者の自立と自律のために盲導犬はたいへん役立ちます。
アイ メイト協会 312頭
日本盲導犬協会 211頭
日本ライトハウス 184頭 など
講演会は、
日本盲導犬協会 島根あさひ訓練センターの
佐々木さんとラブラドール犬のネーラが講師でした。
ありがとう。身近にふれあいが出来ていました。

ギリシャ神話といえば、ギリシャは財政危機で深刻です。EU(欧州連合)加盟国なので
フランスとドイツが何とか再建の応援をしていますが大変そうです。
イタリア、スペイン、ポルトガルは支援できる状態ではないと。通貨ユーロが
107円と安くなっています。日本の輸出産業は大打撃を受けてます。
借金大国の日本では輸入や外国に投資も出来ません。
暑いのは暑いですが、 14, 15日は午前中風があり、しかも湿り気が少なく
湿度45%でした。ま~クーラーなしで過ごせました。湿度が低いと体が楽ですね。
暑さは16日の金曜日までとの事。
台風15号が沖縄地方に近づいています。
勢力は弱いのですが、1000km離れていてもかなりの湿った空気が太平洋側に
集まってきます。夕方からは中国地方にも流れ込むとの事。
意外と大雨が降るかもしれません、ご注意ください。
10日前の台風12号では、紀伊半島南部で1mから2mの
大雨が降りました30年前には無かった雨が降ります。海水温の上昇も原因でしょうか?
日本の川に1年間で流れる水の流量は4000億トンだそうですが、
日本の原発54基が
出す7度高い海水の冷却水量は1000億トンだそうで、多いですね。
当然、地球温暖化を促進しているわけです。
核エネルギー汚染を増やす新規の原発は稼動させないことが経済的です。

|