 |

Friendly eye information
あんどう眼科医院
三次市三次町巴橋西詰 |
No292.2010.11.10 ~院内にて配布 |
|
 |
ご覧いただきました。
どなたに、でしょうか?
美智子様です。皇后陛下の美智子様。
場所は、東京。
東京都目黒区恵比寿にある東京都写真美術館で、上映中の
Dr. ジュノーを11月9日(火)午後5時からの上映会で楽しまれました。
9月1日から同写真美術館で上映会が開かれていることを宮内庁にお知らせし、
ぜひ皇后様にご覧いただけるようにと担当者からお願いをしていました。
すると、なんと
アニメDr. ジュノーをご覧になりたいとのお申し出をいただきました。
思いもよらないお申し出に
津谷静子理事長以下アニメ制作委員会一同驚きました。
映画を一般上映している所で御覧になることも、
2ヶ月前にもならない日程で
鑑賞予定を入れられることも、異例なことだそうです。
私の妻も上映会のお手伝いに上京。
テレビで拝見しているよりも一層気品に
みちたお姿でした。薄いベージュ色のマント風のお洋服で、お優しいお姿。
二百名ほどが、一緒にアニメを観ました。監督などの製作スタッフ、
主役の声優さんも。日本赤十字社の近衛忠輝さんもお優しい方。
私たちの母校;昭和大学からも小出医学部長ら教授3名、広島市医師会長も
ご一緒に鑑賞されました。
津谷静子さんには『ありがとう。ジュノーのことは知りませんでした。』と
お言葉をかけていただいたそうです。
アニメ制作にいたるまでの17年に及ぶ医療奉仕活動についてのご説明を
熱心にお聞きいただけたそうです。
皇后様は日本赤十字社の名誉総裁を
されているのでジュノーを知りたいと思われたのでしょうね。
突風は吹いても晴天に恵まれて、素晴らしい上映会でした、との事。
何事も真実を知ることが大切です。

|

|

天瀬裕康 著 渓水社 2,190円+税
アニメの主人公:マルセル・ジュノーと彼の功績を伝える活動:ジュノー記念祭に
ついて分かりやすく丁寧に書かれた本です。アニメをご覧になった皇后様にも
ご覧頂きたい一冊です。ジュノーと赤十字との出会いと、活躍。
ジュノーさんを大切に思う広島の人々の毎年の活動を丁寧に記録されています。
群馬県生まれの私には、活動の歴史が分かり感心させられます。
広島の人には、十分知っていてほしいことでも有ります。
著者の本名は渡辺 晋で、内科の先生です。日本ペンクラブ会員。
ご一読を

|
 |
くたびれましたね。いつの間にやらコマーシャルのない野球中継に。5時間43分。
日本シリーズは最後まで試合中継をしなければならないそうで放送を続けたが、
予想以上の延長の時間にスポンサーがなかったとの事。
11月6日のDM対決。
ドラゴンズ対マリンズの試合は15回引き分けで
7日に勝負を延ばした。
第7戦も点の取り合いが続き7対7で延長戦。
10時からまたまたコマーシャルのない放送になりました。
広告代をいくら損したのでしょうか?昨日の失敗を生かせなかったですね
フジテレビさん。谷繁のいる中日を応援していたのですがくたびれましたね。
お疲れでした。
ジュノーについてご存知ですか?
広島にいた5日間を知る人は戦後65年になり
少なくなっています。広島県以外ではほとんど知られていないのかもしれません。
私も知りませんでした。
ジュノーについて、さらに国際赤十字委員会についても、
戦争と平和を考える上でぜひ知ってほしい人たちです。
津谷夫妻の活躍には本当に頭が下がります。奥さんの静子さんは、
新潟県柏崎市の出身。広島から育む平和を大切にしています。
広島市内の中学校22校でジュノー上映会を続けてきたところです。
医薬品の足りない国への医療支援をはじめ今回のアニメジュノーにしても、
前例のないところから多くの人の手助けと、大きなうねりを起こして活躍しています。
これを機に全国の若い人に ア二メが、知れ渡っていけばいいなーと期待します。

11月3日文化の日に三次法人会主催時局講演会に参加しました。
400人を超える市民が参加。熱気にあふれていました。
関西で人気のある
アナウンサー辛坊治郎さんが講師。
たかじんのそこまでいって委員会のダブル司会者の一人。
まー早口です。聞こえようが聞こえまえがお構いなし。
次から次へとお話が続きます。
退社をした今でも朝の2時半起床で三時半に
讀賣テレビに出社。生番組を三時間こなしてからの三次入りで
「もう限界」と
いいながらも次から次へ。話題が多すぎ。
毎週?地方で公演中らしい。
ホームページに多く載っています。
政局は一寸先が闇。予想は外れることが多い。
権力者がいなくなった。
小選挙区制に変わって、権力の有り方が変わった。
クレームを生かすことが会社を生かすと。
伊勢の赤福は、社長が出てきた。
心の底から反省してるように見える記者会見をして謝った。
営業停止1ヵ月後販売再開。徹夜で並んで買った人は誰でしょうか。
完売したのは100個だけ。事実であっても真実ではありませんとの事。
講演内容はどうなのかと勘ぐる目も持つべき!か
《尖閣諸島沖事件;首相はビデオを見ていないと答弁、
真実を公にしていれば
ビデオ流失事件は起こらなかった。イカンゼヨ。》
誰が公開を渋ったのか?
後悔先に立たず。
政治家の劣化は国民の不幸をまねく。
漁船衝突事件の真相を望みます。
|
|
|
|
|