![]() Friendly eye information あんどう眼科医院 三次市三次町巴橋西詰 |
||
No284.2010.7.12 ~院内にて配布 |
|
|
![]() |
||
使いましょう。 当たり前のことですが、目薬は、目に入れて 初めて目に効果が表れますね。 目のあたり、まぶたや眉毛につけても 目の治療にはなりません。 一日4回で両目につける目薬の量は、1×4×2=8滴で、 一週間では8×7=56滴毎回2滴ずつさしても112滴ですので 一本の目薬で間に合います。計算上で。 一本が一週間もたないのは、目の周りにつけてしまうからでしょうか。 まぶたの皮膚が敏感な人の場合は、まぶたのカブレを起こして、 かゆくなったり赤くなったりします。 二種類、三種類と目薬の種類が増えると なおさらです。確実に一滴をさす方法を身につけましょう。 日本では、梅雨の天気が続いていて、ムシムシしていますが、 まだ気温上昇はひどくありません。 しかし、世界の北緯30度から40度にある地域では、 猛暑になり北京やポルトガルでは40度を越しニューヨークでも 40度近くまでなったそうです。 梅雨明けになると日本も猛暑が来そうです。 蛇行する偏西ジェット気流の流れ次第のようですが・・。 暑くなると、目薬の保管場所が大切です。 車の中、特に運転席の前のダッシュボードの上は60度以上になります。 直射日光も当たりますので目薬の変質を起こし目にしみます。効果も悪くなります。 日光の当たらないところのバッグや袋の中に入れて持ち歩きましょう。 家の中では、冷蔵庫の中に入れましょう。ひんやりとした目薬は清涼感があって、 目に入ったことがわかりやすくなります。確実に一滴をさすのにピッタリです。 ときどき、目薬があると3ヶ月前の目薬をつけている患者さんがいます。 一度使い出した目薬は、まだ残っていても1ヶ月で次の目薬に変えましょう。 目薬の中に濁りが見られるときは、不潔になっているかも知れません。 すぐ新しい目薬に変えましょう。 点眼ビンの先に触れないように一滴ずつ目にさしましょう。 ![]()
|
||
![]() |
||
8月22日 (日曜日) 三次町 ふれあい会館(三次小学校向かい) 上映時間63分 入場料 一律500円 1945年8月9日に国際赤十字委員会駐日首席代表として東京に |
||
![]() |
||
プチトマト プランターの奥から白い花びらが見え隠れし、楚々とした香りが |
||
![]() |
||