 |

Friendly eye information
あんどう眼科医院
三次市三次町巴橋西詰 |
No272.2010.1.8 ~院内にて配布 |
<お知らせ>
○1月4日(月)は、マイナス4℃ 寒かった
ですね。5日は、雪交じりの風で気温以上に
寒い感じでした。大陸には、今シーズン一番の
寒気が南下。北京は、50年ぶりに最低気温が
-16℃になり中国北部一帯に大雪が降って
いて、ソウルでは103年ぶりの大雪だそう
です。最高気温が-5℃しか上がらず最低温度
-15℃と大変な寒さ。県北は、どうなる
でしょうか?時々、寒波が南下するようです。
7日は、朝から雪。つかの間の日差しだけで
一日雪が降りました。暖冬と油断しない方が
良さそう。北海道の東に速度の遅い低気圧が、
オホーツク海から日本海そして中国山地へ
雪雲を送り出しています。動きが珍しい
低気圧です。北極にたまる寒気が今年は
多いようで、北半球各国で寒波来襲中。
平成18年1月以来の大雪になるかも
しれません。
寒波・大雪に ご注意を。
○巴橋塗装工事が始まります。歩行しにくくなる
ことも有りそうです。お気をつけてください。
○レディージェーン(アマリリス)の花が咲きました。
受付に置いてますのでぜひご覧ください。

<レディージェーン>
|
|
 |
「どう動かしてますか、 とは?」
瞬きをしています。ゆっくり閉じています。
など、お返事を頂きそうですが、単純に、
上まぶただけが、閉じているのではないのです。
1月3日の午前七時からの RCCテレビ
『カラダのキモチ』を見ましたか?
「なんで泣くとすっきりするの?」のテーマで
瞬きのスローモーション映像を紹介。初めて見ました。
まず上まぶたが閉じてきます。半分以上閉じてくると
下まぶたの目尻側が盛り上がります。
涙は、目尻側から目頭側に運ばれていますが、
この動きで押されるのですね。軽い浅い瞬きでは、
涙が上手に目頭に送られないことになります。
健康常識○×クイズ!
コラーゲンやヒアルロン酸を含む食材を食べると、
乾燥肌を防げる?
○か×か ?
答えは ×。
えっ と、思います?
あんなにテレビショッピングや通販本や新聞広告
などでコラーゲンだ、ヒアルロン酸だと宣伝されていますが、
どうしましょう。口から摂取しても、体内で分解されてしまうので、
皮膚には直接影響がありません。との お答えでした。
コラーゲンは、たんぱく質で、10万種類もある人体のたんぱく質の
30パーセントあるそうです。皮膚、髪の毛、血管、骨に多く、
眼球にも多く存在しています。黒目の透明性が維持されるにも、
きれいに並んだコラーゲン繊維が大切。
単純に食べたり飲んだりしただけで、健康に成れるほど、
まだ科学は
進んではいないようですね。
メヤニは、目頭に集まりますが、なぜに目尻に出ないのでしょうか?
龍馬の疑問。「目くそと言いよるにー」
NHK龍馬伝 での、一こま。

|
 
|

小学館 定価1500円+税
昨年3月に小沢を襲った西松建設事件。
政権交代が目の前になっていた
5月の民主党代表辞任。政治に臨む発想とその行使と手法において
自分にもひとにも厳しく、
それでいて手抜かりが有り、甘く、なお冷たく、
政治思想を生み出す時は鉄壁の印象を抱かせる一方で、老婆心ながら
何とかしたらいいのにと思うほど不用意で、なおかつ人がいい。
用心深いかと思うと、簡単に人を信じて、狐に化かされたのかと唖然と
するほどの騙され方をする。政治史に残るような場面で、
小沢はこうした
信じて騙される失敗を繰り返してきたのであると、
小沢を追いかけてきた
66歳の渡辺乾介の 小沢像。
そういえば、平成19年の大連立構想も自民党福田の陰謀だった?
小沢が仕掛けたと大メディアは流し続けたと。
まさに狐に化かされた?
政治は対立と妥協の繰り返しだそうです。
小沢一郎67歳岩手県水沢市生まれ。慶応大卒27歳で衆議院議員、
田中角栄の秘蔵子といわれ、平成元年47歳で自民党幹事長、嫌われる
伝説が作られたわけです。自ら口下手といい、丁寧な説明をしない政治家で、
独断的&強圧的、良い印象をもてないタイプで、好きになれなかった。
田中、竹下、金丸などが先生ですから。悪い所が目立つ人ですが、
誰よりも国の事世界の事を考えてきたと著者。
官僚機構は権力機構ととらえ、
官僚支配批判、官製報道を批判することも
無く流す大メディア批判を続けます。
国民の代表の政治家が自ら政策を決め
実行し、国内国外でも安定感のある信頼される常識の政治を行い
「普通の国・日本」を実現すると
小沢一郎ウエッブサイトに有りました。
今の日本は、まだ普通じゃなく異常ということ、なるほど。
官僚は、
罪深い人たち、ご一読を。

|
|
 |
|

国を超え、人種を超えて無償の愛に生きたスイス人医師
「マルセルジュノー博士」の生涯がアニメーションに。
いよいよ2010年 春 完成します。
昭和大学の一年後輩で、広島市で国際平和支援を長年続けてきた津谷隆史・静子夫妻が、
このアニメ映画を作成しました。主人公は、被爆一か月後に広島市に医薬品・医療器材など
15トンを届け、被災者の救援を行った国際赤十字医師 ジュノー。
8月7日に捕虜の待遇改善、捕虜交換などの任務で来日。広島の惨状に驚きマッカーサーに
談判し、医療物資を提供させました。全国上映を計画しております。
ぜひ、ご覧ください。
ジュノー医師の愛と不屈の精神が、希望と勇気を与えます。

|
|
 |
|
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
お花がいつも咲いていて癒されます。と、大変うれしい年賀状を頂きました。
3ヶ月、6ヶ月先を考え想像しながら、種や球根を植えたり、さし芽をします。
一年草といわれていても多年草に出来ることもあります。手間と時間を
惜しまないことが大切。心と体も同じようにいたわりましょう。
どんな時でも。
青い花のデルフィニウムをいただいたSさん、季節ごとに畑で育てたお花を
届けてくれるYさんとYさん。鉢物を頂くこともあります、有難うございます。
ただ今、カランコエ、パンジー、ビオラ、矢車草の苗を育苗中。
チューリップ、クロッカス、水仙、アネモネ、フリージャー、
ラナンキュラスなど
球根も春を待ちわびています。
平和で安心の年を!

|
|