 |

Friendly eye information
あんどう眼科医院
三次市三次町巴橋西詰 |
No259.2009.6.11〜院内にて配布 |
|
 |
おそう
ア、つぐ、うけつぐ。「世襲」
オ、不意に攻める。
キ、不意に攻めて奪い取る。
漢和辞典には、深い意味を感じさせられますね。
自民党の菅 義偉(よしひで)代議士が文藝春秋7月号で、
「世襲」を許せば自民党は死ぬ と寄稿しています。
秋田県から高卒後、東京で就職。学費をため法政大学を卒業後、
横浜市議を足がかりにして、代議士へ。
死に物狂いで政治家をしてきた人
だけに迫力があります。
貴族社会のイメージのあるイギリスですが、
下院の世襲議員は3パーセント。
親子が同じ選挙区から出ることは、
ほとんどありません。新人候補は、党の意向で、選挙区を決められ、
しかも、当選を重ねると選挙区を移らねばならなくなると。
地元にいかに利益を誘導するかではなく、あくまで政策を競い合う。
アメリカでも全議員に占める世襲割合は5%、
ドイツやフランスも極めて少ない。
多いのは先進国では日本だけ。
天皇制や歌舞伎を例に挙げて、世襲は日本の文化に合っているという
人もいるが、伝統や文化と、公の政治はまったく性質が違う。
政治家が、世襲になってしまえば、国はおかしくなってしまう。
地盤、看板、カバン 親たちから降ってくる人と、志で政治家に
なろうとする人とが戦うのでは、不公平もはなはだしいですね。
カバンについては政治資金団体の責任者を引き継げば、相続税無しで
資金が得られると最近知りました。ズルイの一言ですね。
日経BP社 1600円+税
<ご一読ください>
たまたま、もと最高裁判事さんの本を読んでいました。
憲法の規定によればわが国は民主主義国家のはずですが、
今やきわめて特異なものになっています。
民主主義制度下で可能な改革や前進がない国になっている。
日本は、二流の民主主義国いや三流とも米国では見ているらしいと。
国会議員による代表民主主義が国民の幸せに結びつくためには
基本的な前提がある。
公正な選挙が定期的に行われ、政治家が
選挙の洗礼を受け淘汰され、国民の多数が望む政策が選択される
システムになっていること。
公正には有権者の投票価値の平等が含まれる。
投票価値の不平等があってはならない。
現行選挙制度は、投票価値の不平等を意識的に維持しているにも
かかわらず、経済面などでの格差是正の効果は極めて乏しい。
無駄遣いも激しい。「都市部と地方の経済格差是正」の美名の下に、
住所による投票価値の不平等を当然視する選挙制度が維持され、
憲法の規定に違反しないと最高裁は判断を下してきた。
たしかに、地方は補助金などをもらえた所は良くても
もらえないところは悲惨ですね。
交通機関が、切り捨てられるとは、自動車を運転できない人は、
町から離れたところには住むなと言われる様なもの。それでいて、
国土を守る治山治水が重要と言う、
人の住みにくい山里を誰が効率よく
守ってきたのかと聞きたいですね。
著者は、選挙制度の硬直化が、政治の劣化を起こしてきたと指摘。
有利な地盤を引き継ぐ世襲が政治家の劣化を起こしている。
平気で政治を放り出す首相が続きましたが、最近の首相は、世襲やさん
だらけ。格差5倍の参議院、格差2倍の衆議院。もしかすると、
地方に悪い制度なのかもしれません。
公正であるべし。

|
 |
6月9日(火)新型インフルエンザの広島県内初めての患者さんが確認された。
東広島の50歳代の男性、アメリカサウスカロライナ州から6月7日に成田経由で
広島空港に戻った。知事さん退院後でよかった。
日本での発生は5月17日ごろがピークで落ち着いてきて、対策も分かってきたので
過度の心配は要りませんね。しかし、福岡県の小中学校での感染が気になります。
文藝春秋 7月号のメキシコ潜入報告によりますと、メキシコはかなり貧富の差が
激し国で、咳や発熱は風邪だろうと医者にかからず売薬を飲むぐらい、
家で寝ているぐらいが普通で、病人が新型と気づくまで時間がかかり、
4月28日の新聞では感染が疑われる死者152人となり、
あのパニックのようになった。
メキシコは、アメリカに違法出国者が後を断たない国でしたね。
人口は1億人で大国ですが、医療保険に国民の25%は入れない。
何しろ、人口の半数が1日2ドル以下で生活をする貧困層だそうです。
医療サービスが行き届かない。有効成分の少ないコピー薬品を売る全
国チェーン店が安く診察をする医者を雇い安い薬を売るとのこと。
当然重症患者が出てから病院に担ぎ込まれてこの騒ぎとなったと。
貧困と医療制度の不備、怪しげな売薬システム、正しい情報が伝わり
にくいことなどが重なった。
目に見えない病気の背景、社会状況を見ることが大切と教えています。
日本の医療制度は機能を劣化させなければ、立派ですよ。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|